前回、発芽玄米の作り方について書きましたが、実は、玄米と発芽玄米では栄養価に大きな差があるそうです。

一番の違いが、GABA ギャバと読みます
発芽玄米だと、GABAが玄米の3倍、白米の10倍ほど含まれているそうです。
精神安定作用や血圧上昇抑制作用をはじめとする効果が期待できる成分だそうで
玄米と比べて抗脂肪肝作用や抗腫瘍作用、抗酸化作用などをもつ有効成分も増加します。
ポッコリお腹の一因である脂肪肝にも効果的と聞くと、そそられますよね。太っていないけれどインシュリンが効きにくい二型糖尿病の人は、肝脂肪が原因かもという報告も先日出ていましたので
肝脂肪にも効果的と聞くと、私としても気になるところです。

通常の玄米も、白米に比べてビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれているため、
ダイエットに向いているとされますし
食物繊維は白米の5倍だから、糖質の吸収を緩やかにしながら、腸内環境を整える効果があり
マグネシウムは約7倍、ビタミンB1は約5〜8倍と、白米に比べて栄養価には圧倒的な差があります。

でも
それが発芽玄米になると、GABAのおまけもついてきて
しかも
試しに食べたら口当たりがマイルドで、プチプチ感も良くておいしかった
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
となると、そりゃ少しくらい手間がかかっても発芽玄米の方がお得よね~~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
食べたい日の三日前に洗っておき、水を替えながら3日間置くだけだから
普段から、前日から仕込むとおいしい乾物料理も楽しんでいる私にはなんてことない調理です。
てなわけで
しばらく発芽玄米のマイブームは続きそうです。
今回も卵と牛乳なしの調理でしたが、いくら玄米が美容と健康に良いとされていても、それは大人にとってと言う意味です。
幼いお子さんの場合は、食物繊維が多いのがあだとなって、お腹を壊したり逆に肌荒れになる原因になることがあり、一緒に食べるのは問題ありですので、そこはお気をつけて

ご近所のコスモス。青空は映えて美しいなぁ~
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
玄米で便秘?は次回に

健康料理ランキング
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加していますので、クリックしていただけると嬉しいです ^^

ふるさと納税を地域から探す
二つほど常に水に浸されたお米が置いてあるということでしょうか?
そうなんですね
自然食のレストランなどで一度召し上がってみると、案外はまるかもしれません
藤並 香衣さん、こんにちは
いえ、今は二人だけなので
多めに炊いて冷蔵庫などに入れ数日で食べています。
旦那は白米もパンも食べたい人なので、玄米ご飯の減り方に合わせて一つだけ用意しています。
夫婦で玄米を選べば、全て玄米食にできますが、ガチガチの玄米食は難しい我が家の場合は白米も食べますよ。ちなみにその時の米研ぎは旦那です。
玄米だと私は胃に負担らしくて病院で良い顔されないのですが(;^_^A
そうなのですね
データーでしっかり違いがあると聞くと心強いです。
三日水に浸すと、奥までしっかりと吸水してぶくっとお米が丸くなるので、消化も良くなるのかもしれません
もっとメジャーに普及していいでやすよね!
3日がかりの下ごしらえ、根気がいりますね。
発芽玄米たべたいな。玄米の場合、農薬が心配と聞いたことが
ありますが、如何でしょう???