かつて 私の頭の中には、焼きそば一択でした。
何せ早くつくれる!
おまけに、手抜き料理でも家族が確実に喜ぶから、デメリットなし!
ところが、子供がアトピーになって食べるものに制限が出来たら
頭の中で、もうジュウジュウ言っている焼きそば王国の牙城を崩す勇者が現れた。
それが、ビーフンです。

しかも乾麺だから常温で保管できて、おかずに困ったときにいつでも使えて便利なんだわ。
はじめは、ビーフンだけを買って、味は自分で付けていたのですが、
化学調味料が入っていても、まぁいいか・・・と思えるようになったら、
あのケンミンさんの焼きビーフンが、放置プレイで簡単に作れて、全く持って良くできているの。

焼きそばもビーフンも、肉がなくても だし多めの味付けでそれなりに美味しく作れるし
なにより野菜がたくさん食べられるのが、ママ受けいいよね。
ところでお野菜ですが、
焼きそばは、キャベツ一択なのに対して、ビーフンは野菜への包容力が違う気がします。
例えば今回、野菜室がほぼ空でして、何とかかき集めてきた野菜が
玉ねぎ、にんじん、オクラ、シイタケ、ニラ・・・で

和や洋や中華がごちゃ混ぜになったような野菜たちなんですが
ビーフンの上に載せて定量の水を振りかけ、附属のたれをかけてたら蓋をして
ここから放置プレイの約4分
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
あとは、フタを取って水気が無くなるまで炒めるだけで、野菜同士がけんかせずに仲良く収まって
どんな野菜で作っても、ちゃんとビーフンになっちゃう。

全くすごいぜ、ビーフンの野菜たらしな包容力は・・・
でもって、出来たてのモチモチした歯ごたえの良さは米麺ならではで、
こりゃたまらん!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
なんだか私、ケンミンさんのセールスレディみたいになっていますが
ケンミンのビーフンはおかず向けで味が濃いので、子供向けにはかなり野菜を多めに入れるのをお勧めします。
また
おかずではなくメインの麺類としてビーフンを作りたいなら、ビーフンだけの商品を使えば味の濃さも調節出来るし
コスパも断然いいと思います。
その時は、コンソメ、塩コショウのベースの味付けに、
その日の気分で、しょうゆやみりん、オイスターソースや鰹節などで自由に味を調えていますよ。

さっそく食べてみたくなりませんでしたか?
野菜室のお掃除屋さんのビーフン
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
本日も卵と牛乳なしのメニューでした。

健康料理ランキング
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加していますので、クリックしていただけると嬉しいです ^^

ふるさと納税を地域から探す
海鮮もたっぷり入れて晩ごはんにもしてます
焼きビーフン、先日セールになっていたので買ってきたところです
なるほど、色々な野菜を入れてもOKとは嬉しいです
手軽でおいしくてよいですよね
藤並 香衣さん、こんにちは
海鮮もよいですね
子供が成長してからは、油で麺をあげてあんかけの具を載せた焼きそばも作っていました。
あんまり失敗しないし、手抜きなのに家族が喜ぶからありがたいです
今日の晩御飯は、ビーフンならぬ春雨を入れた春巻きでした。
あっしんちの近所のスーパーでも、ビーフンのお弁当を売ってやすがいろいろ野菜入ってやすね。
毎日ちゃんと作られてるのすごいです...反省
ビーフン、福岡の給食でよく出たなぁと
懐かしく思いました。
最近お菓子作りも米粉ブームだし
ビーフン私もやってみまーす^^
あっ、めっちゃ手が込んでいるのを食べてらっしゃいますな ^^
ぼんぼちぼちぼちさん、こんにちは
季節や災害によって野菜が高くなる時に便利な料理だと思います。また米麺だから、ご飯感覚でなんにでも合うのかなぁ
ryangさん、こんにちは
ええっ~、あれだけ面倒な手作りをモクモクとされるツケモノさんのお言葉かなぁと不思議です。^^
お手軽なビーフンは、ぜひストックして手を抜きたいときに作ってみてください。
米パンも大好きです。
人の分もないかしら?
お米お好きなんですね ^^
最近コメパンも普通に売られていて、時代を感じます。
猫の友 メルティーさん、こんにちは
ははは・・メルティさんよりも私は食いしん坊で貪欲なため、いろいろ作っていっぱいおいしいものを食べたい人です^^
味つけされていて、便利ですよね。
味が濃いので、たっぷりの野菜を入れて作ります
まあ、とる塩分は一緒なんですが(笑)