だから、たまたま検査時の数値が悪かっただけ、そのうちよくなるわ・・・

なんて、はじめは思っていました。
だって、
厳しい食事制限も体験した子供たちのアトピー治療で、食事に気を使う中で
我が家では、野菜をしっかりと食べ、基本は和食の食生活と言う食べ方のスタイルが定着していて
ちゃんと食べているという自信があったからです。
でも、現実はそうじゃなくて、血糖値の結果を放置して1年、2年、3年・・・・
病気ではないけど境界線の範囲に入った数値が、じわりと上がっていくので焦りました。そして、去年 一大決心をして、食事治療も指導してくれる病院の門をたたきました。
でも、本格的に血糖値と向き合った後も、4カ月は以前より悪化し続けました。
あーー、これもデジャブ感あるわぁ
子供の食事経験でも体験したことです
今までと食べ方を変えようとすると、栄養のバランスが崩れたり、ストレスも強くなって、治療以前より悪化することがあるのよね~
でも、その後は 徐々に血糖値が下がってゆき、ちょうど1年通ったころには
ほぼ正常値まで下げることができました。
毎回 熱心に付き合ってくださった栄養士さんには感謝しかありません
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
実は、この展開も、子供の食事制限で体験したのに似ていました。
病気には、その人それぞれに、改善に向かうツボのようなものがあるようです。
全然治らない、もうやっても無駄!ダメ!!・・・・と思っていても
栄養士さんと話をする中で、これを試してみてはどうかしら?と提案されたことは一つ一つやってみる。
そうやって、数値を悪化させる怪しい原因をつぶしていくと
何かの拍子に、ピースがはまるように、改善の出口が見えてくる。
私の場合それは、食事では食物繊維の摂り方で、運動は、歩くだけでなく、ランをプラスすることでした。
体重も少しずつ減り始め、食いしん坊の私が3.5kg減量出来て、ラッキー
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)

2年前の金毘羅さんでは、こちらの急な階段を最後まで一気に登り切れなかったばかりか
途中で心臓がバクバクして、途中の踊り場でかなり長い時間 息が整うまで立ちすくんでしまいましたが
今年は、脚はだるくて階段がつらかったものの
息は切れなくて、全然へっちゃら
改善したのは血糖値だけでなく、心肺機能や体力もでした。

ここまで登れたら、あとは最後の難関の長階段が待っているだけ
いざ!すすめ!!
まだまだ 私の食べ方や運動方法は改善途中だと思いますが、
結果が出始めたので、これから少しずつご紹介できたらと思います。
松の内に、金毘羅さんの本殿まで到達できるよう、頑張ります

健康料理ランキング
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加していますので、クリックしていただけると嬉しいです ^^
食後の運動、血糖値を急にあげない食べる順番、骨に刺激(つま先立ち、かかと落とす)等、いろいろ情報がありますね。
健診前は悪い数値がでないよう絞るけど、普段、私はチョコやあんこが大好きです。
煮物に使う砂糖も基本的に黒糖や蜂蜜で量も半分程度
ケーキ類も記念日や何かイベントの時ぐらいしか食べないのに
血糖値が高くなり始めました
自己分析ですが、入院騒動前は疲れやすくて麺類を使うことが多く
どうやらこれが一番の原因だったようです
そうめんなんて5人家族で15束茹でてたんです(^^;)
食前に野菜を多く食べるようにして改善傾向に向かっています
なるほど、歩くだけじゃなくてランもプラスなのですね
一番悪化させる原因は、家族と言えども様々だなと思っています
同じようでないから人間ですね
猫の友 メルティーさん、こんにちは
NHKでいろいろ流れていますね
私も気になるタイトルだとつい見てしまいます。
チョコとあんこは私も大好きで困ってしまいます >0<
藤並 香衣さん、こんにちは
甘いものが苦手な方だなんて、なんて羨ましい~
今回の件で痛感したのは、体はある年から代謝が悪くなっていくから、今までと同じ食べ方や運動量ではダメだったんだなと言う気づきでした。加齢と共に、さらなる運動の負荷が私には必要みたいで、ポケモンゴーで歩くだけでは足りない年齢になったようです
摘むのも食べるのも、好きなんでやすよね〜
私は、長らく健康診断を受けてないのですが、
もし受けたら、いったいどうなることなら(^_^;
でも、改善してきたようで、大成功ですね♪
私も以前からコレステロールが高く、体質でどうしようもない部分があるのですが、生活習慣の改善でちょっと改善したようなので続けるつもりです。
はい、そうです ^^
むかごがお好きだなんて、 食の好みもなかなか渋いですね ^^
のらんさん、こんにちは
甘いものとストレスでやられてしまいました
のらんさんも検診は受けた方がいいですよ
知らないうちになってますから
BlackTigerさん、こんにちは
そうなんですね
私も低血糖が元々あったようで、この度のことでいろいろ自分の体のことを知る機会になりました。
体質も絡むと、なかなか難しい部分があると思います。