それが、「あまくない砂糖のお話」です。

子供のアトピーをきっかけに、たくさんの野菜を和食中心に摂る食生活が定番になった我が家で
その食べ方で家族みんなが元気で過ごせて、いいことがいっぱいありましたが
食べられない食材へのストレスがたまる食事制限暮らしの中で、わきが甘かったなと、反省している食材があります。
それが、糖分です。

「あまくない砂糖のお話」は、砂糖を摂りすぎることから起こる健康被害について実験を交えて語る映画でした。
同じカロリー数であっても、砂糖を中心にとるカロリーは、内臓脂肪に結び付きやすい上、満腹感が得にくく、より太りやすい
果物も果糖と言う糖分なのですが、果物を丸ごと食べて摂る甘みは、食物繊維も一緒なのに対して
同じ量を100%ジュースで摂れば、搾りかすの食物繊維は捨てられるから、より内臓にダメージを与える。
そして >>> アトピーも悪化、肥満や糖尿病などの成人病も進む >>>
・・・という構造です。 わかりやすい~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

ところで、
先ほどから出ている果物ですが、こちら、すももです。
サイズ感もスモモじゃないし、見た目は まずそうな緑だし、おまけに白いブルームもあって
まずいと嫌だなと思ったのですが、珍しい食材に出会うと、試さずにはいられない性分なので、お店で見つけて思わず買ってしまいました。

ところが
いざ切ってみたら、中身がとってもジューシーで、酸味はあまりなく、とても甘いすももでした
名前は、ケルシーと言うそうですよ
すももって、通常はゴルフボール位のサイズなのですが、このケルシーはその2倍位のサイズで食べ応えがあります
皮はやや固めなので、私はむいて食べたのですが、そのまま食べてもいいそうです
実はこれ、日本古来の品種のすももなんだそうですよ

でも見た目の悪さで、だんだんと作られなくなっていたものが
たまたまアメリカへ持ち込まれ、甘くておいしいと人気になり、ケルシーの名前がついて逆輸入されてきたそうです
見た目は悪いけど、どなたにも好まれそうな味の果物で、すごくおいしかったので、機会があればぜひ食べてみてくださいね
糖分摂るなら、食物繊維と一緒に食べるのがおすすめ
ジュースやお菓子ではなく、果物くらいがちょうどいい
味覚が未成熟な幼いお子さんには、甘い食べ物がスタンダードにならないよう、どうぞ気を付けてあげてくださいね。

健康料理ランキング
いつもご訪問ありがとうございます。ランキングに参加していますので、クリックしていただけると嬉しいです ^^
ヨーグルトも無糖を買うことが多いし、コーヒーや紅茶には砂糖を入れないし、
それは多分、子供の頃から砂糖をあまり使わないものを
食べて育ったからだと思うのです。
そうなんですね
子供の時の食体験って、ずっと心に刻まれるから大切ですね
子供の頃から無糖ってなかなかできないと思います。
今は、果汁だからと、ジュースが普段の飲み物になっているご家庭は多いのではないかと思います
果物だけでそのまま食べた方が絶対美味しいのに〜って思ってしまうww
このすもも、食べてみたいです。
家族が誰も食べないので一人で1パック食べちゃいます
僕はずっと皮をむかずに食べていたのですがある時果物やさんで
「すももの皮は剥いた方が美味しいですよ」と言われました
個人差はあると思いますが僕は皮ごとの方が美味しいと思ってます
ケルシー、見かけたら買って食べたいです
最近 ブームのフルーツサンドも 気になっていくつか食べてみたのですが、クリームの甘さと、個体ごとに糖度が異なるフルーツの甘さがちょうどいいのは難しいみたいで、そんなにおいしいかな?と思っています
藤並 香衣さん、こんにちは
実家にスモモの木があり、子供の時にたくさん食べたので、私もスモモは大好きです。皮と実の間にうま味があるので、皮ごとの方がおいしいというのはよくわかります。かみしめたときに、実だけとは違ううま味がありますね。ぜひ食べてみてください ^^
こんな黄色いすももがあるんですね〜
すもも・・・酸っぱいイメージがあって、食べたことない。。
甘いなら、食べてみようかな♪
珍しいですよね、これ
甘すっぱではなく あまくてびっくりでした。
果肉もやや柔らかいので、モモ系スモモでしたよ ^^
果物は当たりはずれもあるので、私みたいに子供の頃によく食べた記憶がないと、なかなか新しいものには手が出ませんね
今はリンゴが安くなりつつあります ^^
あっしは恥ずかしながら、貴記事を読むまで、すもも=ソルダムだと思ってやしたが、違ったのでやすね。
東京都下の府中市の大國魂神社というところのお祭りに、毎年、すもも祭りがありやす。
現代はソルダムばかりが売られてやすが、昔は、このすももが売られていたのに違いないな、と思いやした。
とても勉強になる記事を、ありがとうございやした。
ソルダムは、スモモの中の品種の一つだそうです
スモモって不思議ですね、いろんな呼び方をされています
ちなみに、プラムというくくりの中に、スモモとプルーンがあり、その下に、ソルダムや大石すもも、ケルシーなどがあるみたい。
お店に並んでいると、見た目がいろいろ違うから、なんだかわからなくなりますね ^^