2019年03月22日

未来の遺伝子を守る為に、フルーツも国産にこだわりたい!沖縄フルーツおいしかったです

 先日、沖縄に旅行してきました。

 IMG_8826.JPG

 今回は、名護中心に回ったのですが、とにかく沖縄そばのお店が多くて

 シュノーケリング楽しんだ後は、ひたすら食べ歩いて、2キロ太りました。 あ~ぁ 沖縄そばは、昆布ダシが効いたあっさりだしなので、

 ラーメンめぐりからは とうに足を洗った私でも、

 四国は香川の讃岐うどんめぐりのごとく、いくらでも食べ歩けます。

IMG_8830.JPG

 そんな中で、沖縄のもう一つの楽しみが本土では珍しい南国フルーツの数々です。

 今回は初めて春に沖縄を訪れたので、道の駅をめぐれば、これまで見た事がないほど珍しいフルーツが山積みでした。

 その場でいただき、ホテルに持ち込んでいただき、

 それでも飽き足らず、最後は自宅にまで持ち帰ったのがこちら

 IMG_8774.jpg

 黄色のスターフルーツ、紫のパッションフルーツ、そして一番珍しかったのが

 緑色のアテモヤです。

 ではでは、さっそく切ってみますね

IMG_8828.JPG

 完熟のスターフルーツ、甘酸っぱくでおいしい~~

 昔から好きだったけど、今回は完熟ものなので絶品でした。

 パッションフルーツ、いい香り~

IMG_8827.JPG
 お店の人にヨーグルトがけをすすめられ、これも試してみました。

 ベコベコにシワが入ってから食べると、さらに甘くなっておいしいと聞き、

 たくさん買って帰って、今も熟成中ですが

 お店の人に、皮を干してお茶にすると聞いたので、これも試しているところです。

 でもって、なんと珍しい!アテモヤ 

 これが、驚愕の甘さ!! でした

 香りが独特で、舌ざわりがなめらかで、なにこれ、おいしい [わーい(嬉しい顔)]

 うわぁ~~~、春に沖縄に来てよかったぁ~~!! 感激っ

IMG_8662.jpg
 そして、たまには 贅沢もいたしました ^^


 ところで、

 普段から、我が家ではグレープフルーツやバナナのような輸入果物は出来るだけ避けるようにしています。

 それは、日本への輸入の過程で、腐らぬよう、虫がついてないようにと

 しっかりとポストハーベストされ、くんじょうされて、初めて市場に並ぶからです。

 それらの果物の皮から実の方に染み込んでいる農薬類の摂取は、どうせ微量だとは思うのですが

 それでも、子供の頃から何度も何度も食べるうちに体内に蓄積したり

 あるいは、その薬剤に過敏になったりすることはないでしぅょか?

IMG_8692.jpg

 本人はへっちゃらでも、遺伝子に異常を起こさせる原因となって、

 次の世代に生まれてくる子供たちに影響は
ないのかなぁ?・・・と気になります。

 それはアレルギー体質だけの問題だけではありません

 抗生物質が効かない体質のお子さんも増えているし

 野外に出る機会が少ない幼いお子さんにも花粉症が増えていると聞くたび

 薬品や農薬って、摂り続けるほどに親から子へと、胎盤を通して伝えられていくのを思います。

ZEPETO_CAPTURE 1.PNG
 比較的 新しい観光スポット、ガンガラーの谷です。


 だから

 小さなことではありますが、国産フルーツ、国産野菜などにこだわってほしい

 幼い子供やこれからお子さんを産む若い世代の方には

 食の安全について考え、少しでも安全なものを食べてほしいな

 我が家の南国フルーツ祭りは、もうしばらく続きそうです。


  にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ
グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。

posted by よいこ at 11:07| Comment(10) | 旅行 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アテモヤ、ほんとに珍しいフルーツでやすね。
さすが沖縄って感じでやすね(◎o◎)b
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2019年03月22日 18:13
アテモヤ、確か森のアイスクリームってあだ名がついてましたね。
三重で作っているところがあったんですが、確か数年前に辞めてしまったんですよね。
その理由が「海外から安いアテモヤが輸入されるようになって採算が取れないから(元々採算が取れていなかったようですが)」らしいです。
せっかくの国産のモノでしたが値段には勝てなかったようです。
一度くらいは食べたかったんですが・・・
Posted by アルマ at 2019年03月23日 05:10
アテモヤって言うのは、初めて見ました〜
その、やわらかそうな白い果肉を食べるのですね?
・・・最近の子たちにアレルギーが多いのは、
化学物質が影響しているっていうのは、想像できます。。
↓レンチン調理だって、いずれ弊害がでるのでは、って思う。。
Posted by のらん at 2019年03月23日 11:26
ぼんぼちぼちぼち さん、こんにちは
名前だけは聞いてしっていたのですが、想像以上のおいしさでした 

アルマさん、こんにちは
アタモヤは沖縄で買っても一玉が2000円位するものもあり、けっこうなお値段でした。道の駅でこれだから、本土では相当高くなると思うので、高級フルーツですね。森のアイスクリームも大正解です。

のらんさん、こんにちは
もう子供を生まない私の世代になると、ある意味少々何を食べてもへっちゃらですが、幼い子供には、少しでも安全なものをと願っています。
Posted by よいこ at 2019年03月23日 21:25
アテモヤ、初めて名前を聞きました
沖縄は国産の南国フルーツが食べられるんですよね
数年前にお土産でいただいたスターフルーツが美味しくて
近所のスーパーでも買ってみたら味が違いました
やっぱり現地だと違うんですね
Posted by 藤並 香衣 at 2019年03月23日 22:41
藤並 香衣 さん、こんにちは
トマトやバナナは、管理が便利と言う理由で青い状態で収穫して市場に運ばれますので、本来のおいしさではない気がします。
道の駅だと、朝届いた商品が夕方には売り切れるので、鮮度もいいし、完熟のものを口に出来ておいしいように思います ^^
Posted by よいこ at 2019年03月24日 15:40
見たことの無いフルーツがいっぱい^^
Posted by ぽちの輔 at 2019年03月25日 06:34
ぽちの輔 さん、こんにちは
ですよね ^^
今は通常モードになって、柑橘類ばかり食べています
Posted by よいこ at 2019年03月26日 08:24
南国フルーツ種類も多いですね。
アテモヤは初見、勿論口にしたこともありません。
Posted by ヤッペママ at 2019年03月26日 16:36
ヤッペママ さん、こんにちは
私も名前だけは聞いているくらいだっのですが、これは大当たりのフルーツで、甘味がすごかったですよ
Posted by よいこ at 2019年03月28日 09:14
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。