2016年10月31日

若冲と知恩院の「国宝三門」特別公開に行って来ました~♪

 週末に京都へお出かけしていました~ [黒ハート]

 お目当ては、緻密な作画で人気の絵師伊藤若冲のニワトリの絵だったのですが

 ((FullSizeRender.jpg

 ぶらりと近所の知恩院に立ち寄って、なにげなく入った特別公開の国宝三門が、あまりにすばらしかったので、ご紹介しますね。 ここの二階が、10月28日~11月7日のわずかな期間だけ一般公開されています。

IMG_2655.JPG

 こちら、徳川二代将軍秀忠公の命で建立された日本最大級の木造二重門です。

 まー、デカイの何の・・ 

 通常の大きめ山門が、このくらいの人間のサイズ感なのに

 IMG_2627.JPG
 
 知恩院の山門だと、このサイズ(赤で塗ったところが、大人一人分)

 IMG_2655-.jpg

 楼上(赤丸部分)に入るには、傾斜角度70度くらいの恐ろしく急な階段を登って行くのですが

 IMG_2655--.jpg

 もー、怖い怖い [ふらふら]

 ブルブル震えながら やっと登った楼上の内部は、40畳ほどの広い空間で中には、宝冠釈迦如来像や十六羅漢像がずらっと並んでいて、大迫力[ぴかぴか(新しい)]

 ((img_san_01.jpg (知恩院さんのHPより拝借しました

 柱は、極彩色の模様で埋め尽くされ、天井や柱いっぱいに 天女や竜、麒麟などが躍動しています。

 すげーーー、すげーー 

 異世界です。

 今でこそ、経年劣化とお線香の煙で仏像がくすんでいますが、建立された当時は、どれほど華やかだったことでしょう [目]

 しかも

 地上10メートルはある高さに、太い木を重ね合わせた造りと重い大きな仏像・・・

 今 見ておかなければ、次には無いかもしれない光景かもと、ただ圧倒され、立ち去りがたい空間でした。

 
((9-.jpg
 
 京都の紅葉は、これからがシーズンですね [黒ハート]

 
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ
グ村

ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。




 布ナプキン、いいですよ。詳しくこちらにのせています。
posted by よいこ at 23:44| Comment(9) | TrackBack(0) | 美術館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
楼上内部、素晴らしいですねぇ(^O^)
短期間だけしか開放されないとスケジュール的に難しいけど、
是非とも一度見てみたいです(^-^)
Posted by ニッキー at 2016年11月02日 14:06
知恩院昔に行きました。これから京都は凄い混雑しますね。
Posted by みぃにゃん at 2016年11月02日 19:07
近ければ間違いなく見に行くのに・・・(^_^;)
しかし、ホントにすごい大きさですね!
Posted by アルマ at 2016年11月02日 21:25
知恩院さん、何度かいってるのですが
見たことがないです
タイミングがあえば行ってみたい!
Posted by 藤並 海 at 2016年11月03日 10:53
こんな場所も見られるんですね、いいなぁ^^
Posted by ぽちの輔 at 2016年11月04日 06:50
ニッキーさん、こんにちは
寺院は好きでそこそこ訪ねているのですが、こんなに独特の雰囲気の場所は初めてでした。中を守る為に、光も遮断してあるので、余計にそう思うのだと思います

みぃにゃん さん、こんにちは
混む直前といった感じでした。
外国の人が多すぎて、外国語が飛び交うため なんか頭の中が変に疲れました。

アルマ さん、こんにちは
とにかく内部が広くて、ずらりと並ぶ仏像に度肝を抜かれました。

藤並 海 さん、こんにちは
各地で地震が頻発しているので、この山門のように、上に重いものが載っている建物はひとたまりもないキがします。
ぜひみてください!

ぽちの輔さん、こんにちは
800円の入場料がお安く感じました。
おすすめです ^^
Posted by よいこ at 2016年11月04日 10:10
素晴らしい場所ですね。
70度の階段は私の膝には無理かもしれないけど
機会があったら行ってみたいです。
Posted by ryang at 2016年11月05日 01:39
あら、知恩院(^.^)
私ねー、京都出身で、知恩院のお膝元の高校に通ってたんですよ♪
そのころは、しょっちゅう見てたワケだけど・・・
こうして紹介されているのを見ると、やっぱりスゴかったのよね(^_^;
Posted by のらん at 2016年11月05日 11:46
ryang さん、こんにちは
ロープも付いていたので、怖かったけど何とか登れましたよ。
異世界を堪能出来ますので、よかったら来年どうぞ

のらんさん、こんにちは
あら、京都の方でしたか
学生の頃に、よく一人でお寺を回っていたのですが、大人になってから改めて立ち寄っていくと、発見がいっぱいあって、ますます好きになりました ^^
Posted by よいこ at 2016年11月06日 22:21
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。