2016年06月13日

簡単に作れるチビ黒豆ご飯で、豆の栄養いただきま~す♪

 卵や牛乳を使わずに、栄養豊富な献立を考えるなら、やっぱ・・ですよね。

 以前はよく、保温調理器で乾燥豆を煮て、煮豆やスープなど、いろんな豆の料理を作っていました。

 z-2009-1-IMGP3956.jpg

 特に、大豆の仲間の黒豆は、カルシウムや食物繊維をしっかり含んでいるから、ありがたい食材だと思います。

 実は 最近、ちょっと珍しい豆が手に入ったので、テンションが上がりました。

 これこれ [左斜め下]

 IMG_9164.JPG

小豆みたいなサイズの黒豆です。 かわいい~~ [黒ハート]

 さっそく、アルミハクに並べて、オーブントースターでチン・・・て、炒り豆にしました。

 IMG_9165.JPG

  そのまま食べれば、ポリポリで、おいしーーーー [ぴかぴか(新しい)]

 ちっちゃいけど、紫色の皮には、ポリフェノールがたっぷりコンと含まれています。

 せっかくだから、黒豆ご飯も作りましょ [揺れるハート]

 IMG_9166.JPG

とは言っても・・・・研いだお米の上に、入れるだけなんですけどね。

 おかずを少なくするのなら、塩や昆布をプラスして、味ご飯にしてくださいね。

 豆がしっかりと給水する時間が欲しいので、前の晩から入れておいてもいいと思います。

  IMG_9215.JPG

出来上がり~ [ぴかぴか(新しい)]

 気軽に摂れる豆の栄養

 豆ご飯っていいよね。 [わーい(嬉しい顔)]

 にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ
グ村

ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。


 他にも、我が家でよく使うのは、シャトルシェフです。今は、甘酒をよく作っています。江戸時代には、夏ばて予防の栄養ドリンクとして、夏に盛んに飲まれていそうで、疲労回復や栄養補給のために夏にもオススメなんですよ。詳しくは、こちらで見てくださいね。
posted by よいこ at 23:49| Comment(10) | TrackBack(0) | レシピ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
前に嫁にサッカーで強いブラジルは
主食が豆なのになんであんなに強靭な
ボディバランスなんだろ?って訊いたら
「豆が主食だからだよ(笑)」って
言われたのを思い出しました。
豆、美味しくて身体が丈夫になる
侮れない食材なんですねー^^。
Posted by すーさん at 2016年06月14日 10:33
お正月に黒豆があるとず~っと食べてます(^_^;)
最近豆食べてないなぁ・・・
Posted by アルマ at 2016年06月15日 00:33
すーさん、こんにちは
へーーそうなんですね ^^
でも、土地が荒れていて、十分に作物がとれず、食べられない地域で、豆で命をつないだ方も、昔は多かったのではないかと思います。

アルマ さん、こんにちは
努力しないと、すぐ楽な食べ物に流れてしまうので、いつも頭の片隅に豆の二文字は置いておこうと思っています。
黒豆お好きなんですねー
私は、ヒヨコマメやうずら豆が好きです ^^
Posted by よいこ at 2016年06月16日 12:14
黒豆ごはん美味しそう。
我が家は打ち豆を利用することもあります。
Posted by ヤッペママ at 2016年06月16日 22:40
お豆さん!
お弁当用に五目豆をよく作りますが、横着していつも水煮を買ってきちゃいます^^;
黒豆ごはん、美しいです!
お米がもっと黒くなるのかと思いましたがそうでもないんですね。
Posted by ミケシマ at 2016年06月18日 00:42
コメントありがとうございました。
豆は意識的に摂らないとなかなか食べる機会がありません。
せめて豆乳だけは切らさないようにしています。
Posted by いっぷく at 2016年06月18日 19:11
つい数日前から
炒った黒豆を黒酢に漬けたものをたべ始めました
煮豆は甘くて苦手なので、個人的にはこちらが食べやすい(^^)
Posted by 藤並 海 at 2016年06月18日 22:18
水に漬けて柔らかくするのが面倒で
つい水煮大豆を買ってしまいます^^;
Posted by ぽちの輔 at 2016年06月19日 07:41
炒り豆ってオーブントースターで簡単にできるんでやすね。
身体にいいおやつたくさん食べたいでやすね。
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2016年06月19日 15:04
ヤッペママさん、こんにちは
打ち豆の意味がわからず、思わずググリました。
なるほどーー、大豆はなかなか柔らかくならないので、これは知恵ですね

ミケシマ さん、こんにちは
作り方が悪かったようで、次の記事で訂正しました。 ^^:
そのまま入れてOKなので、すごくこの豆はいいです 

いっぷくさん、こんにちは
最近コメント欄が復活したのですね ^^
いつも楽しく読ませていたいていましたよ 

藤並 海さん、こんにちは
昔 酢大豆というのがはやりましたが、あんな感じですか?
痩せそう&ヘルシーでよさそう
私もやってみようかな

ぽちの輔 さん、こんにちは
あーー、わかります
わたしも、ついサラダなどでは水煮を使います。

ぼんぼちぼちぼちさん、こんにちは
そうなんですよ
加工したフライパンでやると、皮膜がだめになるから、これ、おすすめですよ ^^
Posted by よいこ at 2016年06月19日 18:40
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック