私はと言うと、ぬかりなく母の横に張り付き、家族用おはぎが皿に積まれるのをひたすら待ったものでした。
おいしかったナァ~
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
今は私が、舌なめずりしながら おはぎを作ります。
卵も牛乳もなしで作れるから、アトピーっ子に嬉しいおはぎ
![[ー(長音記号2)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/166.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
国産小豆を洗って、保温調理鍋に入れて沸騰~
一度 湯を捨ててアク抜きし、小豆の3倍水を入れて再沸騰させたら、保温器へ入れ、一晩置く~
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
もち米も洗って、水に浸しま~す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![[ー(長音記号2)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/166.gif)
すっかり柔らかくなった小豆に、砂糖を加えて中火にかけ、煮汁がひたひたより やや少なくなるまで、煮詰めます。(砂糖は、ぜんざいより やや甘めの味付けで)
通常のあんこより、塩を少し多めに加え、火を弱め、かき混ぜながら仕上げて出来上がり~
できた、できた~
もち米は、蒸すか炊くかしたのち、軽く粘りが出る程度に つぶしておき、たわらのおにぎりを作ります。
ポイポイと、あんこの入ったお鍋に加え
あとは、手水を付けながら、ドンドンあんこをまぶして出来上がり~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
子供にアトピーがなかったら、おはぎは
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)

小豆が中国産でも国産でも気にしなかったろうし
そもそも、小豆を炊くなんて、めんどくさくて 全く覚える気なんてなかったことでしょう。
そんな私が、アトピーっ子を次々と授かりました。
子育ての頃は、手作りばかりでしんどかったけど、若かったから子供のためにがんばれた。
その時に覚えた料理が、今の食卓を豊かにしてくれるから、ありがたいナァ・・って思います。
ちなみに
煮小豆は、砂糖を加えて半日ほど置くと、甘みがなじんで、あんこがむっちゃ旨いっ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
これだから、国産小豆での、あんこの手作りは止められません
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)

にほんブロ
グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
保温調理器はアマゾンなどで安く買えますよ。光熱費も安くなります。私はシャトルシェフを愛用しています。3Lクラスは、ペアで使うといい感じの小さめサイズです。四人家族だと、4.5Lはあると、カレーのような煮込み料理に使いやすいですよ。
写真を拝見しながら、「これなら何個でも食べられそう」と思いました。
買ってきたものって何かが物足りないんですよね・・・
「あんこに砂糖をまぶして半日おくとむっちゃ旨い!」これはぜひ試してみなければ!(^^)!
そしてとっても贅沢!
幼い頃はあまり好きじゃなかったなぁ。
おばあちゃんと母が作ってくれましたが…
いま思えばなんともったいないことをしたもんです。
手づくりおはぎ、わたしもトライしてみます!
そうなんですよー
手前味噌ですが、止まらなくなります ^^
MINERVA さん、こんにちは
ありがとうございます。
作ったときには、積み重なったおはぎの山に、食べきれるかな?
と思うのですが、翌日まで残りませんでした。
アルマさん、こんにちは
たぶん地域差があるのだと思います。
嫁ぎ先では、全くおはぎを作る習慣がありませんでしたから
ニッキーさん、こんにちは
あんこに砂糖ではなく、煮た小豆に砂糖の間違いでした。
ぜんざいもそうですが、砂糖を入れてから、半日以上置いてから食べると、甘さが別のものに代わっていて、すごくおいしくなります。
手作りされたときは、ぜひ寝かせてみてください
ミケシマさん、こんにちは
連休で時間が空くと、どうしても自分が食べたいのもあって作り始めます。
作りたてより、半日ほど置いてから食べると、あんこの甘みがなんともいえない味に代わっていて、それはもう、至福の味です。
手作りあんこは、やめられませんよぉ~~ ^^
みぃにゃんさん、こんにちは
きっと、もっとくれよと言っておられます ^^
昔は夫が作ったのに・・・
ジャンルは違いますが楽しく交流ができました
記念カードを頂い時とてもは嬉しかったです
年齢的には平均寿命を超えてますので天寿だとも思ってます
昨年の春あたりから白髪も増えいっきに老け込みました
犬は人間の四倍で年を取るので仕方ありません
最後まで楽しく一緒に過ごしましたので悔いはありません
本当に飼い主の気持ちを理解出来た愛犬でした
楽しい思い出を心の支えにして頑張ります
長年でご訪問を頂きありがとうございました
休息しますがブログにはたまにお伺い致します
今からでもいいから作ろうかしら。
あずきから煮た方があんこは絶対美味しいですよね。
おはぎはあこがれの存在(笑)
ご主人が作ってくださってたんですか
ああ。なんてうらやましい
あんれにさん、こんにちは
コメントをありがとうございます
わたしも切り番の写真をワンちゃんたちと並べて飾ってくださっていて、感激しました。私にとっても、本当に嬉しい思い出です。^^
病気であったことを伏せながら、笑顔の写真を編集されていたとき、本当におつらかったと思います。美しい自然の光景とワンちゃんたちとの写真が私は大好きでした。
どうぞ、お気を落とさず、元気にお過ごしください。またお目にかかれることを楽しみにしておりますので。 ^^
ヤッペママさん、こんにちは
ああ・・わかります
年とともに、あんこが心の友となり、浸みますねぇ~ ^^
りるさん、こんにちは
りるさんも作られる方なんですね ^^
あの後、残ったあんこを保管しておき、さらにおいしくなっているのを、ニヤニヤしながら食べました。ああ、おいしかったぁ~
リュカさん、こんにちは
ああ、それは残念でしたね
低アレルギー米なら、グロブリンが除去されているので、食べられる方も多いのではないかと思います。たぶん、おはぎもイケますよ
甘すぎな感じがして好きでなかったんですが
最近はむしろさっぱりした甘味だなぁと
感じており、洋菓子よりずっと好きになりました。
不思議です^^
私も同じです
ケーキより和菓子が好物になっちゃいました
カロリーも低いから、多めに食べられるのもいいです ^^