あたたかい日が何日か続くと、あっという間に野菜にトウが立って、冬野菜が硬くなってきますので、せっせと野菜を食べているところです。
とりわけ、大根料理が続いているこの頃。。。
昨日は、ふろふき大根になりました。
おでんよりさらに簡単で、ガンガン大根が食べられます。
作るときは、苦味が少ない大根の真ん中より上で作るのが、オススメの食べ方です。

根に近づくと苦く、真ん中は柔らかく、葉に近づくほど甘いです。
子供には、甘く柔らかい、おいしい真ん中部分を食べさせることで、大根好きになってもらいましょう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
出し昆布で柔らかく煮たふろふき大根は、赤ちゃんの離乳食にもどうぞ。
さて
今回も、保温調理鍋が大活躍です。
前の晩(昼や朝)に、皮をむいてズドンと切り、沸騰させたら、だし昆布を投入して煮汁に押し込み、あとは、保温器に入れて、朝(晩)までおいておくだけ
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
出し昆布を使わないこ家庭なら、干ししいたけや出しの素を入れてもOKですよ
乾物から、しっかり栄養をもらっちゃいましょう
![[ー(長音記号2)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/166.gif)
私は、みそダレをかけるのが好きですが、ポン酢で食べれば、より簡単ですね。
みそダレも、小鍋で少し煮るだけで簡単に作れますよ。
火にかけると、みりんのアルコールも飛びますので、子供にも食べられます。
●4人前の作り方
みそ(赤味噌を使うと本格的です) 大さじ 4
砂糖 大さじ 3(~4)
みりん 大さじ 5
お好みで、練りからしを適量加えます
■作り方
・みりんを鍋に入れて弱火にかけ、20秒ほど沸騰させてアルコール分をとばします。
・火を止めて、みそ、砂糖を加えて、良く混ぜてから再び火にかけ、ちょうどいい固さになるまで、木ベラ(木のしゃもじ)で、そのまま弱火で練ります。
・味を見て、甘さが足りなければ、砂糖を加えて混ぜて、好みの甘さにし、火を止めます。
大人用には、子供の分を取り分けてから、お好みで練りからしを加えてもおいしい
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
実は、
前回の記事の後も、せっせと干し大根を作り、漬物にし
ある日の献立は、メインの焼き魚を除いて、ほぼ大根だったので、さすがに家族は渋い顔になりました。
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
ふろふき大根を食べ終わったら、残った煮汁に野菜を入れて、お味噌汁にすれば、無駄なくおいしく、ごちそうさまっ
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)

にほんブロ
グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
保温調理器は、アマゾンで安く買えますよ。一人暮らしだと、1.6Lもいいのですが、お子さんと三人以上でお住まいなら、4.3Lの大きいサイズがおすすめです。
美味しそうですね!
お味噌のレシピ、今度やってみます♪
干し大根もやってみたいのですが…雨にぬれそうな場所ばかり…
悩ましいデス
そのため昔ながらの大根が絶滅寸前状態だとか・・・
温かい大根料理で体もポカポカですね^^
根に近い方が安いのかな?
煮て食べるのなら甘い方がおいしいですもんね^^;
初めて知りました。
葉で光合成した養分?が根に蓄えられるはじめの
部分ということで甘いんでしょうかね。
出てきたものを食べるばっかりで知らないことばかり^^;
一度好きになった野菜なら、どこを食べてもおいしいですね ^^
りみこさん、こんにちは
ちょうど湿気が多い季節ですよね。
1センチくらいの輪切りにして、よく晴れた日に一日だけ干して、煮物に使ったりしてみてはいかがでしぅょか。
ひなびた味&栄養価が高くなりますよ。^^
アルマ さん、こんにちは
地域ごとにオリジナルな野菜がありますものね
でも、お店で見かけるのは、確かに青首大根ばかりです
ryang さん、こんにちは
不覚にも先日風邪を引いて、咳が残っていますので、暖かいものが薬です ^^
ぽちの輔さん、こんにちは
あら、そうなんですね
普段、半分で買った事がなく、気がつきませんでした。
今度見てみます ^^
昆野誠吾さん、こんにちは
幼い子は苦い物が嫌いなので、大根は敬遠されがちですが、甘ければ好きにしてあげることもできるかも。
知っておかれると役に立つかもしれません ^^
光合成とどう関係があるのかは考えたことはなかったので、興味深いです。
こんにゃくにかけるのもいけそうでやすね。
やっぱりそうですか
教えていただいてありがとうございました
健康の為に専用に買うのがよさそうですね ^^
ぼんぼちぼちぼちさん、こんにちは
そうなんですよ
まさに田楽のたれなのです。
少し余ったので、思わずご飯にかけて食べてしまいました。^^
ウチはダンナと2人なので、たいていは半分のを買いますが、
葉っぱのほうじゃなく、先っぽを選んでしまいます。。
固いし、緑色っぽいからね〜。
味噌だれでふろふき、しみじみ、あったまりそうです♡
お出汁で煮たり、味噌だれを作ったり、よいこさんは簡単とおっしゃいますがけっこう手が込んでいますよね。
わたしは柚子の皮を入れた柚子味噌でいただくのが好きです。
冬のごちそうですね。
保温鍋、うちも大活躍です!!
圧力鍋を(味の面で)信用していないわたしは、保温鍋のヘビーユーザーです 笑
おろし大根の辛いのがお好きな方も、根がいいと思います。
今の時期は、確かに葉の近くが青くなっていて、硬いものも多いかもしれませんね
ミケシマさん、こんにちは
ゆずみそ、いいですねぇ
うちも自宅に木があれば、絶対やると思います。
私は、掃除が大変なので、圧力鍋は使いません。
たまにこびりつくと頑固ですよね、あれ