2015年05月17日

「ついつい摂り忘れるイモ類を、毎日摂るなら味噌汁で」の番外編♪長いもの天ぷら作っちゃいました♪

 前回、ついつい摂り忘れるイモ類や海藻類を摂るなら味噌汁と載せましたところ、

 長芋は天ぷらでおいしいよ [黒ハート]

 ・・・と、アルマさん、みぃにゃんさん、masamimama0413 さん、みーるさんとまぁ、たて続けにコメントでいただきましたので、ちょっと作ってみました。

 卵なしがお約束のブログですので

 IMG_1583.JPG

小麦粉を少し濃い目に溶いて、輪切りにした長芋をからめて天ぷらに [ー(長音記号2)] また

 この時期においしい、新玉ねぎの天ぷらと、ごぼうのかき揚げも一緒に作って、野菜天ぷらにしてみました。

 IMG_1594.JPG 実際には、ソースを付けて食べました。

揚げ具合がちょっとわからなくて、ちょっとシャリ感が残る天ぷらを作っちゃっいましたが、ホクホクに揚げたほうがよかったのかな?

 鰹節と塩で衣に味を付けたり、そら豆やちくわなんかと、かき揚げにするのもおいしそうだなぁとおもいながらいただきました。 

 そして

 一緒に作ったのが、新玉ねぎを塩もみしてから 酢醤油に数時間漬け、鰹節をかけていただく酢玉  [るんるん]  コレも、この時期の我が家の定番

  IMG_1596.JPG


 野菜天だけだと物足りなかったので、鳥のささ身とレタス、玉ねぎのボリューミーなお味噌汁も作りました。

 IMG_1598.JPG

 うへぇーー!レタスを入れるの?って声が聞こえてきそうです。

 味噌汁のレタスは、シャリが残るように最後に入れて食べるのも、外葉で少し固めのものをはじめから加えて、しっかり煮る食べ方もありだと思います [わーい(嬉しい顔)]


異種格闘技のようになったお鍋の野菜を、まぁまぁまぁ・・・と上手にまとめてくれる魔法の調味料 [黒ハート]

 それがお味噌の底力なんだと思います。



 ところで

 リュカさん、ヤッペママさん、りるさんは、長いもを生で食べるのもおいしいよってコメントを下さいました。

 そうそう、昔はよく、刻んでサラダにしたり、梅肉をのせ、ポン酢で和えたり、すりおろして山芋ご飯なんかも作っていました。

 でも、どうも生だとのどがかゆくなる子がいたので、我が家は、火を通した食べ方ばかり多いです。     残念 [ふらふら]

 ご紹介した他にも、たくさんの方がいろんな食べ方を書いてくださいました。

 いつもありがとうございます。


 そんなわけで、味噌汁応援のお話は、さらに続きます


 [犬]なぜ発酵食品が大切かは、以前腸内フローラの話のところで載せました 
 [猫] 以前、食物性のアレルギーや制限食について、続けて書いた記事のトップにリンクしています。私の体験が、お役に立てれば幸いです。
 http://sweetbaby.blog.so-net.ne.jp/2009-05-13-1


 にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ
グ村

ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。


 汗をかく夏は、衣類から洗剤成分が肌へ戻りやすいので、肌に優しい洗剤選びって大切です。
 そこで、幼いアトピーっ子の肌に優しい洗剤をご紹介します。赤ちゃん向けに、より低刺激を探すなら、「ECOVER」がおすすめ。コスパで選ぶなら、「arau.(アラウ) 」。私は、ミヨシよりarau.(アラウ) 押しです。油汚れに強く、すすぎ一回の短時間で洗えるのが魅力の、「生分解する洗剤 海へ」は、共働きのご家庭におすすめ。ちなみに私は、汚れ落ち&コスパも魅力な「緑の魔女」を、現在は使っています。


posted by よいこ at 17:06| Comment(20) | TrackBack(0) | レシピ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
長いもの天ぷら。旨そうです!
皆さん色々と知っておられて流石って感じ。
レタス味噌汁、ありだと思います。
レタス炒飯も好きですし~^^
Posted by 昆野誠吾 at 2015年05月17日 17:23
長芋は山芋よりさくさくした方でしょう。
天婦羅ありですね。
Posted by lamer at 2015年05月17日 18:42
わが家は確かホクホク感があったと思います。味噌汁よさそうですね後めんつゆで切っただけの長いも食べるのも好きです。
Posted by みぃにゃん at 2015年05月17日 20:08
レタス、感覚としてはチャーハンに入れるのもアリですし、しゃぶしゃぶなんて言うのも聞きますからみそ汁もOKですね(^^♪
Posted by アルマ at 2015年05月17日 20:33
わぁ~ 長芋の天ぷら美味しそうです!!
わたしはよくごま油で焼いて塩をふったものをおつまみにします 笑
簡単で美味しいし、夫も大好きです。
新玉ねぎの酢玉も美味しそうですね。
うちもいま新玉ねぎの料理毎日のように食卓に並んでます♪
Posted by ミケシマ at 2015年05月18日 03:08
レタスももっぱら味噌汁です(笑)
長い芋の天ぷら美味しそうですーー!
うち、揚げものはやったことないんですww
食感想像してじゅるるーーー♪
Posted by リュカ at 2015年05月18日 11:08
うちもレタスをお味噌汁やスープに入れてます〜
長芋の天ぷら、とっても美味しそう!
新玉ねぎも今の時期はサラダに欠かせないですね(o^^o)
Posted by フロリダマナティー at 2015年05月18日 14:12
味噌汁のレタスは、やみつきになること請け合いの、いい感じなのですが、うへぇ、とみんなに言われますね。諸君、まず食べてみよ、と言っております。
Posted by 足立sunny at 2015年05月18日 16:31
こんにちは。
コメントありがとうございます。
料理も色々大変ですね・・・自身の体に感謝です。
時間制限無いので・・・気長に製作です。
Posted by YUTAじい at 2015年05月18日 17:02
天ぷら、美味しそうです。酢玉も食べたい一品です。
ここで、見てから味噌汁意識して作るようになりました。
Posted by OMOOMO at 2015年05月18日 17:49
孫たちの半分が喘息とアトピーを患っているので、参考にして作っています。春から初夏にかけては、山野草(ウド・こごみ・タラの芽・新ごぼう・新玉ねぎ・ふきなど)が出てくるので一品は春の香りを食卓に乗せます。
レタスを千切りにして酸辣湯に入れるのが好きです。
Posted by masamimama0413 at 2015年05月18日 20:06
長芋の天麩羅ですか。美味しそう、今度真似っこしてみます。
Posted by 水郷楽人 at 2015年05月19日 05:11
昆野誠吾さん、こんにちは
そうそう、レタスチャーハンと思っていただけると、おいしい感じが伝わりますね ^^
葉が硬そうなときは、捨てずに火を通すとよいです

lamerさん、こんにちは
そうです、さくさくのほうです ^^
山芋はあくが強くて、幼いアトピーっ子には向かないから、ココでは長いも押しです

みぃにゃんさん、こんにちは
あーー、うちでもしたした・・・と思いました
ポン酢もめんつゆも、どちらもおいしいですよね
今度は、ホクホクで作ってみます

アルマさん、こんにちは
そうそう、そんな食感と思っていただけたら間違いないです。
しゃぶしゃぶもアルのですね。へーー

ミケシマさん、こんにちは
ごま油ですか。それはおつまみによさそう ^^
唐辛子を振ってもいいかも
長いもは、加熱の有無を気にせず食べられるから便利ですね

リュカさん、こんにちは
私もほとんど作らないので、本当にまだへたくそです。
どうも揚げ加減がわかりませんが、今回のは上手くできました ^^

フロリダマナティーさん、こんにちは
あら、お仲間がいて心強いです。
食べてみるまでは、えっ?て思うけど、いざやってみるとおいしいってことはよくありますね ^^

足立sunnyさん、こんにちは
そうだっ!!・・と私も声を大にして言いたいです ^^
あれは食べて納得のおいしさだと思います

YUTAじいさん、こんにちは
私も早く、時間に追われない生活を楽しみたいなと思うのですが、なかなか趣味がもてずにいます。
工作や手芸はすきなのですが・・・

OMOOMO さん、こんにちは
ありがとうございます
私自身も、いつも以上にせっせと作っているのですが、お腹の調子が良くなるのは確かなので、良い習慣だと思っています。

masamimama0413さん、こんにちは
そうでしたか
そういっていただけると光栄です。
山菜はすきなのですが、なかなかとりに行く場所がなく、うらやましく読ませていただきました

水郷楽人 さん、こんにちは
ありがとうございます。
さすがに長いもは、作っていらっしゃらない・・・?
いやいや、 水郷さんのことだから、わからないぞ ^^
Posted by よいこ at 2015年05月19日 09:58
天ぷら美味しそうな!
Posted by ねじまき鳥 at 2015年05月20日 13:48
長芋の天麩羅、食べてみたいです。
Posted by Aちゃん at 2015年05月20日 15:09
天ぷら美味しそうですね~レタスは中華スープに入れますけど、後はサラダか肉包みぐらいですよね
年取ってくると揚げ物はあまりしなくなりますね
お弁当にも煮物ばかりになってきました
Posted by こいちゃん at 2015年05月20日 19:20
ねじまき鳥さん、こんにちは
ありがとうございます
普段あまり作らないので、揚げ物はまだまだヘタです。 ^^:

Aちゃん、こんにちは
私も初めて食べました。^^
お酒のつまみにいいかも

こいちゃん、こんにちは
私もあまり揚げ物を作りません。
でも、今の時期の新玉は必ず作ってしまいます ^^
Posted by よいこ at 2015年05月21日 08:54
おおー美味しそう!うちは長いもは手袋使用です(爆
でも擦りおろしが一番好きですね^^作るのが簡単だし^^
新玉ねぎも旬で美味しいですね
Posted by みーる at 2015年05月21日 16:24
山芋、中国語では山药(药は薬と言う漢字です)と言うんです。
北京で食べた記憶はないのですが、糖葫芦と言う飴がけの
お菓子で山芋のを見た事があります。
Posted by youzi at 2015年05月22日 07:03
みーるさん、こんにちは
サトイモではよく聞きますし、私もダメですが、みーるさんは、長いもでもダメなのですね。便利な食材なのに残念ですね

youziさん、こんにちは
中華の飴かけ芋のお菓子といえば、大学いものイメージでしたが、長いもだとどんなお菓子なのかしら?
かりんとうみたいなのかな?気になりますね
Posted by よいこ at 2015年05月22日 12:44
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック