2015年05月07日

旬のお野菜たっぷり入れた、おいしいとヘルシーの二重取りを、簡単に味噌汁で!

 日本のソウルフード、味噌汁をもっと食卓にのせた~~~い [ダッシュ(走り出すさま)] 

 こちら、味噌汁応援団長のよいこです[わーい(嬉しい顔)]

 そこで、どうやったら味噌汁を作りたくなるかを、いろいろ考えて載せてみました。


 ■旬の食材が似あう味噌汁で、旬の栄養価を丸取り~

 まずは、こちら [左斜め下]

 IMG_1458.JPG

 さやえんどう、新玉ねぎ、ニラ、あげ、わかめのお味噌汁です。

 家庭菜園から採れ採れの春の食材で作りましたーー[黒ハート] 新玉ねぎの甘みに、さやえんどうの香りとシャキシャキ感、ここに、栄養価が高いニラがさりげなく入っています。

 わかめも入って、野菜&海草コンビは、カルシウムやミネラル、そして食物繊維もたっぷり [ー(長音記号2)]

 すまし汁も野菜スープもいいけれど、味噌のような発酵食品を毎日摂ることで、腸内環境が良くなれば、アトピーも改善に向かうから、より健康のために欠かせないヘルシーなお料理ってわけ [次項有] なぜ発酵食品が大切かは、以前腸内フローラの話のところで載せました

 ほらほら、ちょっと作りたくなってきませんか?



 ■味噌汁さえ作っておけば、おかずは、もっと手抜きできる

 忙しい方にこそ、おすすめしたいのがお味噌汁です。

 だって [あせあせ(飛び散る汗)]

 手間をかけたり、献立を考えなくても、お野菜がたくさん摂れるから [黒ハート]

 IMG_1317.JPG

 味噌はマヨネーズと同様に、食材を選ばない調味料です。

 だからどんな食材も、とにかくポイポイお鍋に入れて、最後に味噌を足すだけで、それなりに味が調和しておいしく食べられます。

 うそだと思ったら試してください あれ、どっかで聞いたぞこれ

 しかも、マヨネーズのように、カロリーを気にしなくていいから嬉しい [手(チョキ)]


 だから [ダッシュ(走り出すさま)]


 朝起きて寝ぼけた頭で まずすることは、お鍋に水(だし汁)を入れて火にかけること。

 そして、適当に野菜を2~3種類取り出して、硬い野菜、繊維が多い野菜から切って、次々とお鍋に入れていくべし [ダッシュ(走り出すさま)]

 冷蔵庫のお野菜が傷む前に、何でもかんでも、考えずに加えて、野菜室のお掃除をしちゃいましょう


 そして、柔らかく煮込んでいる間に、お皿を並べ、さらに、冷蔵庫から納豆やら佃煮やらを取り出して並べ・・・

 IMG_1466.JPG
 今回は、時間がある時に作ったタケノコの漬物ときゅうりのからし漬け、そして、青海苔入りの納豆です。


 柔らかく具が煮えたら、ねぎやらニラやらショウガやらの薬味と味噌を加えて、味噌汁も出来上がり [揺れるハート]

 作ったおかずは味噌汁だけだから、ものの10~15分で作れますが、ここに自家製や市販の加工品をプラスするだけで、野菜も摂れて、そこそこ満足感もある朝ごはんがすぐ作れます。

 IMG_1465.JPG

  フリーズドライの味噌汁の具は、最近確かに豪華だけど、包装に国産と書いてなければ、中身はみんな、外国の野菜たちです。

 お料理上手さんも、はたまたビギナーさんも、栄養価がちゃ~~んと残った、国産の旬野菜の安心とおいしいを手軽に楽しむなら、自宅で味噌汁ですよーー [あせあせ(飛び散る汗)]


  q32_2.gif

 1980年代には、一人当たり6キロの味噌を消費していたそうです。

 ということは、一杯に付き味噌は約15gだから、年間に直すと400杯で、かつての日本の食卓では、味噌汁が毎日&日に2杯ってこと。

 健康の為に、お一人暮らしの方も、二回分作って温めて利用するのもありでは?


 味噌汁応援のお話は続きます [手(グー)]


 IMG_1216.JPG
 先日、たくさんいただいた こごみは、煮物でも食べてみました。クセがなくて、おいしかったです。


 [猫] 以前、食物性のアレルギーや制限食について、続けて書いた記事のトップにリンクしています。私の体験が、お役に立てれば幸いです。
 http://sweetbaby.blog.so-net.ne.jp/2009-05-13-1


 にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ
グ村

ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。


この記事へのコメント
具だくさんの味噌汁は、元気の源。
味噌汁は欠かせません。
Posted by ヤッペママ at 2015年05月07日 17:07
タケノコにこごみ、旬の食卓ですね^^
Posted by ryang at 2015年05月07日 22:16
具のたくさん入ったおみそ汁が飲みたくなりました(^^♪
Posted by アルマ at 2015年05月08日 04:08
ニラ入りの味噌汁、面白そうです。
丁度大きくなって来てるんで
作ってみようかな^^
Posted by ぽちの輔 at 2015年05月08日 07:11
夕食にはほぼお味噌汁作りますよ!
具材たっぷりだとお味噌も減らせるようです(テレビで見た記憶がw)
お野菜たんまりとれてホントにおかずの一品と考えられますよね
Posted by りみこ at 2015年05月08日 11:33
味噌汁はハズせませんね♪
毎日作ってます♪
冷蔵庫の残り物をなんでも入れられるから(笑)
かつおぶしを入れるときは猫と格闘なんですけどねw
火を使っているのに平気で近寄ってきます^^;
Posted by リュカ at 2015年05月08日 13:49
エンドウ、新玉ねぎでのおすましでも美味しですよ。
今日もエンドウ収獲してきました。
Posted by sarusan at 2015年05月08日 14:37
具だくさんの味噌汁いいよね。
しかーし、私は最近味噌汁は全く食べてません(^^;
Posted by Aちゃん at 2015年05月08日 15:11
どんな食事にも味噌汁あって良いと思っている位です。
でもランチではいつもインスタントもの・・・^^;
Posted by 昆野誠吾 at 2015年05月08日 19:45
私は未だ家庭で美味しい味噌汁を食した事は有りません
中学校の家庭科実習で美味しい味噌汁を作った同級生の味が忘れられないのです 何度も挑戦したのですが 記憶に残る味に到達できません
奥の深い料理ですね。
Posted by ディブ松本 at 2015年05月08日 21:53
お味噌汁さえ充実すればですね。
Posted by OMOOMO at 2015年05月08日 22:02
お味噌汁があれば
なにもない朝食でも格好がつくから不思議です(^^
Posted by 藤並 海 at 2015年05月09日 00:11
ヤッペママさん、こんにちは
お好きなんですねー ^^
旬が先取りできるから、味噌汁はおいしいと思います

ryangさん、こんにちは
夏が一番好きな私ですが、食べ物に関してはやっぱり春がおいしいなと思います ^^

アルマさん、こんにちは
そうですか ・・シメシメ
ありがとうございます ^^

ぽちの輔さん、こんにちは
我が家の場合、今の季節は、ずっとにらが薬味です ^^

りみこさん、こんにちは
私もそう思います
野菜を食べるおかずと思って作れば、もっと有効に活用できるのではと思います ^^

リュカさん、こんにちは
ええっっーーー、そんなによい香りなんですね ^^
私もかつお節入りのお味噌汁が大好きです

sarusanさん、こんにちは
家も毎日のようにえんどう食べています。
今だけと思うと、旬は貴重ですね ^^

Aちゃん、こんにちは
あら、それもまた珍しいですね
安上がりのおかずなので、ぜひどうぞ

昆野誠吾さん、こんにちは
そういわれてみれば、納豆と同様に、結構な確率でご飯のお供に登場させていらっしゃいましたね ^^

ディブ松本 さん、こんにちは
ちょっとびっくりしました
そんなにおいしいものを、中学生が作ったことにです
学校だと材料は大して特別ではないと思うのに、不思議ですね

OMOOMO さん、こんにちは
献立が浮かばないときは、とりあえず味噌汁というのが定番です ^^

藤並 海 さん、こんにちは
私もそう思います
とりあえずビールのように、まずは味噌汁を作る日もありますよ ^^
Posted by よいこ at 2015年05月09日 08:33
お味噌汁、いいですよね〜
うちはあまりものの野菜を
使い切るのに重宝してます^^
Posted by ぐ〜るる at 2015年05月09日 12:29
愛ある食卓♡キレイになれそうです♪
Posted by Ginger at 2015年05月09日 13:11
改めてプロフィールを読ませていただきました。
うちにはアトピーの娘が一人居ます。
もう三十路を過ぎていますが小さい時は大変でした。
一人でも大変ですから・・・。
確かに味噌汁良いですね。
野菜具沢山で・・・。
Posted by lamer at 2015年05月09日 19:10
こんにちわ
季節感のある食材は良いですね(^○^)
Posted by tarou at 2015年05月10日 09:46
このぐらい、いろんな具を入れちゃえばいいのですね♪
ウチは、ひきわり納豆となめこで味噌汁にしちゃったりします。
大豆ダブルで、アンチエイジング(^_-)-☆
Posted by のらん at 2015年05月10日 12:44
具だくさんの味噌汁はそれだけで一品増えますから良いですよね。
具材は何でも合いますし、一口に味噌汁と言ってもバラエティー豊富ですよね。
今晩は筍のお味噌汁でした^^
Posted by Hiro at 2015年05月10日 19:54
具沢山のみそ汁はおかずにもなりそうな
感じですよね。
朝ご飯の味噌汁の具が貝の時は具が少なくて、
1品少ないよって思うくらいです。
Posted by youzi at 2015年05月11日 06:22
お味噌汁 最近作ってないんですが・・・。
よいこさんの記事を拝見して、とっても恋しくなっちゃいました。
何の具でも美味しいですよね~。
Posted by ちゃめこ at 2015年05月11日 22:10
ぐ〜るるさん、こんにちは
うちもそうですよーー野菜室を空っぽにするのによいですね

Ginger さん、はじめまして
コメントありがとうございます
きれいになりたいです ^^

lamerさん、こんにちは
そうでしたか
なかなか手がかかり、うちもたいへんでした
三人いると、いろいろありますので、まだまだアレルギーは現役って感じです ^^:

tarou さん、こんにちは
ありがとうございます
旬はおいしいです^^

のらんさん、こんにちは
そーなんですよ
5種類くらい入れることも多いです
納豆のお味噌汁ですか
粘り物チームたっぷりは健康的ですね ^^

Hiroさん、こんにちは
タケノコですか
それはまた旬のまる取りで素敵ですね
うちもやってみよっと

youzi さん、こんにちは
具が多いと満足感が違いますね ^^
でも、貝のお汁も好きですよ 

ちゃめこ さん、こんにちは
ぜひぜひ作ってみてください
なんたって、今回は味噌汁応援記事ですから、私も嬉しいです ^^
Posted by よいこ at 2015年05月12日 14:01
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。