わけぎのぬたです
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ちなみに
ぬたとは、酢味噌の和え物料理の総称です。
野菜や魚介類などを組み合わせれば、いろんなぬたが作れるのですが、我が家でよく作るのは、こちら

揚げとわけぎのぬたです。
これねぇ、私が子供の頃、春のソウルフードでした。 近所の豆腐屋さんにお使いに行って、まだあたたかい揚げを買って来たら、よく親が作ってくれました。
あぶって焦げ目をつけた、パリパリのこうばしい揚げが好きで、よくつまみ食いをしたものです。

春野菜のワケギは、ネギとたまねぎの雑種で、緑黄色野菜なので、ビタミンCもたっぷりだし、何より皮膚の健康に良い野菜です。
見た目は、細ネギにそっくりですが、独特のぬめりがあって、やわらか
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
ネギの仲間のワケギを食べれば、免疫力も強化して、季節の変わり目に多い風邪も引きにくくなりますよ。
と言うわけで
春先にワケギをぬたで食べれば、旬でおいしいだけでなく、アトピーっ子のお肌をより健康にし、家族みんなの健康促進にもよさそうでしょ
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
ではでは、さっそく作り方を
・揚げは、アルミハクを敷いたオーブントースターに入れて、両面に焦げ目が付くまで、パリパリに焼きます。
・ワケギは、根の白い部分が柔らかくなるまで、塩ひとつまみを入れた湯でゆで、食べやすくきっておきます。
和え衣の酢味噌も、とっても簡単ですよ
四人分の材料に対して、
・みそ 大さじ 2
・砂糖 大さじ 2
・酢 大さじ 2
と、要は2:2:2の分かりやすい比率で混ぜるだけ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
・焼いた揚げとゆでたワケギを酢味噌で和えたら、もう出来上がり
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
和えたばかりは、揚げのパリパリした食感が残っているので、特に香ばしくておいしいですよ。
ちなみに、こちら

ワケギだけを和えたぬたです。
イカやタコなどの魚介類と和えると、これまたおいしいのですが、制限があって食べられなければ、ゆでた野菜を、酢味噌和えで食べるだけでもおいしい
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
大人用のぬたは、子供のを取り分けてから、ツナやカニカマなどの加工品を和えるだけで、簡単にボリュームUPします。
制限が多いお子さんの場合は、調味料でも困られると思います。
味噌は、ノン大豆味噌、砂糖は、オリゴシロップや麦芽糖、酢は、米がダメなら、りんごや柿酢などの、食べられる果実酢や梅酢(この場合は、塩が入るので、味噌を控えて)で作られてみては どうでしょうか。
今の我が家は、だいたい何でも食べられるので、ここにすりゴマと洋からしを加え、コクがあってピリッとした味付けに仕上げています。
ワケギ料理で、春の味覚を楽しみませんか?

にほんブロ
グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
左のアレルギー対応の味噌は比較的簡単に手に入ります。甘みですが、白砂糖よりも、腸に優しいオリゴ糖がおすすめ。酢は、アレルゲンによって原材料を選んで購入するといいですよ。よくわからない場合は、右中の本醸造のお酢がおすすめ。時間をかけて醸造された米酢なら、味もいいし、酵母が体にプラスになります。ただ、米アレルギーなら、りんご酢や柿酢などのフルーツ酢を探しましょう。
![[満月]](https://blog.seesaa.jp/images_e/99.gif)
http://yoikomap.client.jp/1-okashi.html#2

プリザーブドフラワー専門店 AUBE

![[猫]](https://blog.seesaa.jp/images_e/101.gif)
今度やって見ます(#^.^#)
私にも作れそうなので近いうちに必ず作ります~
今食べたいw
美味しいですよね~~♪
いかを油揚げにしても美味しくいただけそうですね。
ツナやカニカマなら、さらに簡単にできますね。
獏はアサリとのが好きです♬
生ものではないので、すごく気軽に作れるからおすすめですよ ^^
りみこさん、こんにちは
大豆料理ですので、マクロビ料理を心がけていらっしゃる方にもおすすめです ^^
昆野誠吾さん、こんにちは
そうですね
おいしいおあげは、焼いておしょうゆで食べるだけでもごちそうです ^^
hirochiki さん、こんにちは
お買い物に行けていない日にも、思いついた時に気軽に作れるから、ぬたは助かります
獏さん、こんにちは
貝類との組み合わせは、相性もぴったり!
もう、間違いないですね ^^
わざわざコメントありがとうございます
youziさん、こんにちは
酢味噌と言う味付けがお嫌いなんですね
混ぜる前に取り分けてもらって、和風のドレッシングで食べると言うのはいかがでしょうか
わざわざ洗う手間がなくてよいですよ
あげとはね。さそっく作ります、ありがとうございました。
私、大人になってからアオヤギを知りました。
てっきりあさりだと思っていましたが、違うんですってね
関東ではこれが多いのかしら?