![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
赤ちゃん~幼児期までは、農薬に配慮がある野菜を選んで食べさせていましたが、最近は、地元の野菜がお安く販売されている近所のスーパーの朝市で、まとめ買いすることも多くなりました。
今回購入したのが、こちら
![[左斜め下]](https://blog.seesaa.jp/images_e/104.gif)

長いも、にんじん、新たまねぎ、ジャガイモ・・・重さがある野菜ばっかし。。。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
安かったから、つい・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
しかも
欲張ってキャベツを二個も買ったら、ものすごく重かったぁ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
その他に買って来たのが、アトピーっ子にもおすすめな根菜類のれんこんとごぼう 二本
同じく、食物繊維たっぷりなきのこ類の、しめじ&エリンギ 2袋、
そして、そして・・・ 中央に ど~~ん
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
たけのこ~~~
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
うちに来るのは、ほぼ一年ぶり
会いたかったよ、うわぁ~ん
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
大好きですが、かゆみも出やすい食材なので、旬にしか食べません
さて、
これらの大量野菜を、一週間以内に がんがん5人で食べつくします。
今回から、そんな野菜の食べつくし料理をUPしてみますね
ではでは、さっそく Let’s cookingーーーー
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
まずは、大本命のたけのこ料理から~
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
時間と共に、えぐみも増すし、硬くなるから、買ってきてすぐ、保温調理器使ってあく抜き作業をしました
![[ー(長音記号2)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/166.gif)
http://sweetbaby.blog.so-net.ne.jp/2012-05-13
下ゆでした たけのこは、若竹煮?中華丼?それともチンジャオロースに?・・・
何で食べようかな~と、迷ったのですが、今回は鶏肉と一緒に炊いて煮物に~~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
たけのこ半分とにんじん1/3を使い切りました
ほかにも、味噌汁の具として、シメジと長いも1/4本を使用ー
新玉ネギは、やっぱり我が家の定番料理の、酢玉でしょ~
スライスして塩もみし、水でさらした後、酢しょうゆと鰹節で和えました。
砂糖が入っていないのに、新玉ならではの甘みがほんのり~
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
もう、うまうまーー これ、酢の物なので、体の疲れも取れますよ
かくして
初日にお野菜を、ここまで食べつくしました~~~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)


にほんブロ
グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。


![[ー(長音記号2)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/166.gif)


カンブリア宮殿でも紹介されて、メジャーになったオイシックスは、初回のお試しセットから気軽に利用出来ますよ。

産地で選ぶ買い方もあると思います。ここは九州の野菜セットを販売していて、定期コースは送料無料です。また初回限定のお試しセットもありますよ。
が、する段階で痒くなる様に・・・。
前は平気だったのに。
とことん痒み体質になってしまったササエです。
食べるのは大好きですよ^^
(石鹸でこすると痒い。お風呂の石鹸も週1です:泣)
竹の子も美味しいですよねー私は先っちょを後に置いておくので。。いまも冷蔵庫に(笑)日曜は実家に帰るので・・お米とともに野菜を根こそぎもらってこようかと。。(笑)
作り置きにも良いですね〜
鮮度があるうちに処理するあたり流石です^^
自然の恵みが凝縮されていますね♪
私はサトイモはかゆくなりますが、長いもはだいじぅょぶです ^^
今度我が家の処理について載せますね。
石鹸の件、辛いですね
手ごろな値段なら「ねば塾 白雪の詩」さらに保湿なら「ソンバーユ馬油石鹸」なんておすすめです。
こいちゃんこんにちは
たけのこの先はあとですか
おいしいものは、後に食べるほうなのかな ^^
ふぢたしょうこさん、こんにちは
電車で野菜を持ち帰っている姿、ふぢたさんなら、なんでも漫画になっちゃいそうですね
雪花さん、こんにちは
私もそう思います。
少し時間を置いたほうが帰っておいしいので、たくさん作りおきします ^^
昆野誠吾さん、こんにちは
いろいろ頭を使って食べる順番考えます ^^
鮮度って大事ですものね
OMOOMOさん、こんにちは
野菜を食べないと、なんだかイライラ落ち着かない気がします ^^
新タケノコは大好物。もっと安価だったらと思います。
先日は1本1000円也~。
それにしても筍いいですね
たけのこ・・・もう何年もお料理してないです。獲れたてを自分で調理するのがいちばん美味しいですよね d(=^・ω・^=)b ニャッ!
初日から食べてますね。5日でたべつくせそうな勢いです(^^♪
いろいろ調理できるたけのこですが、やっぱり煮物にするのが好きです ^^
ヤッペママさん、こんにちは
いつももらうのを待っているのですが、今回は、630円で好きなのを選べたので、おつきくて丸いのを買ってきました ^^
しゃぎゃさん、こんにちは
ふふっ
いざという時の力自慢
主婦の底力の、腕力です ^^
みどさん、こんにちは
食べてくれる人が多いとやりがいもあるというもの。
やはり生からやるには、食べてくれる人がたくさんじゃなきゃ、面倒ですよね
ばー助さん、こんにちは
実は、もうほぼ食べ終わっています。
なかなかUPできず、歯がゆいですが、マイペース他で載せてゆきますね
もうまるまる二本も茹でて食べてしまいました。
それにしても野菜は重いですね。買って帰るのが大変(^‐^;
おっ、もう二本もですか ^^
本当にお好きなんですね