詳しくは、こちらでも読めます
![[ー(長音記号2)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/166.gif)
まだまだ商品化されるのには時間がかかるのでしょうが、ユズと言えばかんきつ類
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/161.gif)
実は、これまでにもかんきつ類では、北山村のじゃばらに花粉症を緩和する効果があるかも・・・と、話題になっていました。
と言うことは、
まだ解明はされていないものの、かんきつ類の成分の中には、アレルギー症状を楽にする秘密が何かあるのかもしれませんね。
ちなみに、今の時期のかんきつと言えば、甘夏などがスーパーに並んでいるのではないかと思います。
我が家は果物も出来るだけ摂取するようにしているので、旬のかんきつ類もたまに食卓に並べます。
ただ
同じかんきつ類でも、グレープフルーツのような輸入のかんきつ類は、輸入の過程で防カビ剤などが使われていますから、薬剤にも過敏な赤ちゃんや
アトピーっ子には不向きな果物ですのでお気をつけて。
![[ー(長音記号2)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/166.gif)
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
庭に大好きなアマガエルが時々バラなどの葉に遊びに来ています。でも、環境の変化に敏感なカエルたちは、年々少なくなりますねぇ。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
せめて私は、この子達のために、殺虫剤を使わずに花を楽しもうと思うのです。

にほんブ
ログ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。

北山村じゃばら飴 210g
その他花粉対策特集はこちら
アトピーもちではないですが、姪っ子などひどいアレルギーなので言ってみようとおもいます。アレルギーはつらいですよね。
生きてるうちに製品化されるかな^^;
あまがえる、可愛い~。
何故かうちの玄関ドアにあまがえるが毎年張り付きます。
どこから来るんだか。
可愛いからいいんだけど、干からびるゾ。
ゆずは皮から種までみな使えますねー
小さな頃から好んで食べてます。
(必需品です。)
アマガエルって可愛い♪
我が家も玄関の引き戸に張り付いてます。
自然な食べ物で、すぐに良くなるものがあるといいなぁと思うのですが、なかなか難しいものですね
rabbitさん、こんにちは
私も最近風が強いからか、何か飛んでいるようで、野外ではマスクをしています。のども痛くなりませんか?
☆ササエ☆さん、こんにちは
以前は庭のバラやラナンキュラスなどの花の中に 押しくらまんじゅうをするように群れて入っていましたが、本当にいなくなりました。.x .
すごく寂しく哀しいです。
その分、花に虫が良く付くようになり、油断していると、すぐ葉や花がやられます ^^:
こいちゃん、こんにちは
あらら・・・ご指摘ありがとうございました。
ブラインドタッチならぬ、ひらがな入力で手元を見ながら書いていますので、急ぐとこうなります ^^:
umoumo3さん、こんにちは
子供ってにおいがする食べ物は嫌いなことが多いのに、さすがですねぇ~
アマガエルはもっぱら葉や花の上で見かけます。
子供の頃から大好きでした、私。
そかそか、、、、コッチ沢山いますデスよ~(^^)
バケツ!一杯!送りましょうか?☜(・・;)。。。、、、、えっ?('_')
やはり、のさんのお住まいは自然が豊かだからでしょうねぇ~
じつは、以前、バケツいっぱいの卵からかえった、おたまじゃくしを育てようとして、えらい死亡させた経験があります ^^:
ふぢたしょうこ さん、こんにちは
おお~~、なるほど、そういえば、色も大きさもそっくりですね。
ソラマメ食べにくいなぁ~ ^^
私はカエルって座り方が猫みたいだなぁと良く思います
薔薇は・・・それが難しいので木酢液を利用しています。
これも無害とは言えないですが・・・
私も使っていますが、もっぱら軍手でプチプチ虫取りをすることが多いです。
初期に気がつくとある程度抑えられますが、広がってからだときついですね。多少の花や葉は虫にも差し出して、少し楽しめたらと今は思うようにしています。