ゆでて火を通し、薄く切った鶏肉をフライパンに並べ、みりんとしょうゆを1:1、お好みで砂糖少々を加えて火にかけます。
ひっくり返しながら火にかけ、両面があめ色に染まったら、ごく少量の片栗粉を同量の水で溶いて回しかけ、ご飯に絡むとろみをつけて出来上がりです。
軽くゆでてあるので、柔らかであっさりしたお味です。
えっ?なんでとり飯なのに 焼かずにゆでるのかですって?
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
それには、二つ理由があります。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
我が家では、肉類を近状のスーパーなどで買うことはほとんどないです。
今回使ったのも、生協の共同購入で手に入れた冷凍の産直鶏肉です。
と言うのも、
アトピーっ子の我が子の体に少しでも刺激にならない食べ方をしたい
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
でも、こだわった肉は値段の上限にキリがないので、値段との相談で生協の産直肉が我が家のブランドです。
まずは、どんな種類のえさを食べさせ、抗生物質は、ついどの程度に投与されているかをチラシで読んで、値段と相談しながら肉をチョイスしていますよ。
また
冷凍だと、朝の弁当などで、特に重宝します。
と言うのも、カットして時間がたった肉を調理するより、冷凍から調理したほうが鮮度が保たれていてヘルシーだからです。
もちろん!
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
あらかじめ冷蔵庫に移しておいて、調理前に数時間かけて解凍したものを使うときもありますよ。
んなわけで、もうお分かりですね。
ゆで鶏なのは、素材がそもそも冷凍肉なので、朝イチで鍋に入れ(我が家の場合は、保温調理鍋です)中に火が通るまでゆでてから調理するからです。
そして理由の二つめは、油です。
油分が多い料理はアトピーにはマイナスですが、ゆで鶏にすると、少し油が抜けて、あっさり味になり、幼いアトピーっ子にはぴったり
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
また、火を通したものを甘辛く煮るだけなので、油も使わずに調理できますよ。
ついでに書くと、ゆでた煮汁は捨てずに、味噌汁や中華スープのだし汁として使います。
今朝はちょっと手抜きしてとり飯にしましたので、お弁当のほかの具は、にんじんとショウガ、ワカメの酢の物と冷凍かぼちゃの煮物。
これに先ほどのゆで汁とコンソメを利用して、レタス、春雨、冷凍コーン、ネギを加えて中華スープを作って添えました。

先日の煮物は、ご想像のとおりミミガーでなくて、帆立貝の貝ひもでした。
いや~~、おつまみに出ている貝ひも好きなんですよ~、私( たくさん食べると気持ち悪くなるのですが
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
たいてい保存料が添加されているので、自分で作れないかなぁ~と思って購入したのですが、煮物でもいけましたよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

にほんブロ
グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。

THERMOS 真空保温調理器シャトルシェフ 3.0L ステンレスブラック KBA-3001 SBK
:
我が家ではこのシャトルシェフを愛用しています。(もう二代目です)家族5人がよく食べるから、うちのは一回り大きい4.5Lタイプですが、小家族ならこの手の小さいものの方がすき間が空かなくて保温性がよくなるからおすすめですよ。これから冬にかけては、汁物が冷めないから、大活躍です!
かわいいパンプキン色のタイプが人気です。左より、2.8L、4.3L、4.5Lの容量です。
確かに茹でてしまえば油は使わなくなりますものね
ダイエットにも良いかも♪
今度うちでもしてみますw
私は蒸して使います。
(時間がないのでレンジスチーマーを活用)
茹でるのもよさそうですねぇ。
甘辛く煮ても美味しいです(^^)
うーん、さすが。
貝ひも、とっても美味しそう。
でも、きっとミミガーでも、気にせずに食べてしまうと思います。
そうなんです
アトピーっ子によいと思って作る料理は、食物繊維も多いし油脂は少ないして゜、たいていダイエット向きな物が多いですよ。
制限食をしていた頃は、一時期5キロ近くやせてラッキーでした ^^b
umoumo3さん、こんにちは
うまみが煮汁に逃げないから、蒸し鶏はさらにおいしいでしょうねぇ
やりすぎるとパサ付くので、出来るだけ短時間でゆでるようにしています。
兎猫さん、こんにちは
おお~~、そうでしたか
茎と煮ているのかしら?
それはまたヘルシーな感じでいいですねぇ
今度試してみます ^^
☆ササエ☆さん、こんにちは
私の方がササエさんより手脱抜きだと思いますよ。^^
汁物を添えて持ってゆかせると、短時間の調理で野菜がたくさん入るし、おかずが少なくて楽です。
男の子なので、とんでもない量を持たせています。
youzi さん、こんにちは
中国ではやっぱりミミガーあるのかしら?
油で揚げてもおいしいかもと思いつつ、我が家はたいていあっさり系の食べ方をしてしまいます。
飼育の仕方は本当になかなか見えませんもんね~
安全性って、味でも見た目でも分からないから、放射能と同様に 厄介だと思います。
ヤッペママ さん、こんにちは
気になることが多すぎて、もうアトピーオタクの域に入っております ^^:
ははは