![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
一つ一つ実をちぎって収穫するのは面倒だけど、豆類は味や栄養価が落ちていくのも早いから、やっぱり採れたての味はたまりませんっ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
お料理って、赤や緑が混在しているだけで、とってもおいしそうに見えますが、我が家ではこれからの時期、まさに緑の部分にさやえんどうのような青豆類が登場します。

煮物に添えてよし
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
さっとゆでて、サラダでもよし、もちろんゆでて酢の物にも加えます
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/139.gif)
同じ緑色でも、きゅうりが主に水分で出来ていて、ほとんど栄養価がないのに対し、さやえんどうは、カロテン、ビタミンC、食物繊維などを豊富に含む正統派の緑黄色野菜です。
だから
旬のこの時期に使わないのは、とっても もったいないですよ~
![[キスマーク]](https://blog.seesaa.jp/images_e/149.gif)
もちろん お肌をキレイにしてくれる栄養素がたっぷりだから、アトピーっ子にもおすすめです
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
さてさて、初収穫した我が家のさやえんどうですが、砂糖としょうゆで甘辛く煮る大好きな「あげとさやえんどうの煮物」にしたいのは山々だったのですが、何せ量が少なかったので、今回は
「ツユダク親丼」 ← このブログは、一応卵なしが売りですので
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
たっぷり浸るくらいの水に鶏肉とコンソメを入れて、沸騰させたら保温調理器にいれて30分程度置き、しっかりと鶏のうま味を出しておきます。
しょうゆ、みりんを加えて味を調え、旬の新玉ネギとわけぎをどっさりと入れて柔らかくなるまで煮込んだら、玉ねぎの水分が出て、少し薄まった汁に、少し塩を加えて再び味を整えます。
仕上げにさやえんどうを加え、さっと煮込んで出来上がり~~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
新玉の甘味とうま味がたっぷり出たおつゆを、ツユダクになるまでザバザバとかけて、お茶漬け感覚でサラサラいただきます。
新玉ねぎが甘くとろけます~~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)

にほんブロ
グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
![]() マギー 化学調味料無添加 コンソメ野菜 8P その他スープの素(洋風だし)はこちら | ]]むむ | ![]() ファイン しじみスープ コンソメタイプ その他しじみ(シジミ)はこちら | ]]むむ | ![]() サバイバルフーズ 野菜シチュー(大缶6缶入 60食相当) その他非常食(保存食)はこちら |
初物(最初)がやっぱり美味しいですね。
だんだん…しょぼくなります^^;
あげとさやえんどうの煮物も美味しそうですが、親丼も
野菜の甘さで美味しいんでしょうね~~~^^
もう少しツワリから抜けきれず、食欲もなかなかわかない状態だったのですが、一枚目の写真のほっくり炊かれたジャガイモのおいしそうなこと!!母に甘えてリクエストしちゃおう〜♪
親丼もつゆだくってのがいいですね〜(o^^o)野菜やお肉のいいお出汁でおいしいんだろうなぁ☆
歯ごたえがいいですよね。
たまごと一緒にとじて食べるのが特に好きです。
そうそう、仕舞いは味もしょぼいですね ^^
あと、間引き菜って最高!
作っている人の役得ですね
LARAさん、こんにちは
マダマダつわりが続いておられたのですね。
私もあのなんともいえない気持ちの悪さは、子供が大きくなっても忘れられません。当時は、夏みかんなんかも、相当食べた気が゜します。^^:
早く安定されますように
youzi さん、こんにちは
おお~、ラーメンですか
そういえばチャンポン麺に入っているのもおいしいですよね ^^
ふぢたさん、こんにちは
私も卵とじ好きです~
最近子供も食べられるようになったので、時々作りますよー
甘辛いのおいしいですよね^^