土鍋って焼き物ではありますが 土鍋の表面には細かい穴(亀裂)にが開いている状態になっているので、洗っている時に水分と一緒に洗剤を吸収することがあります。
もしも合成洗剤で泡をしっかり立てながら洗っているなら、その一部はそのまま鍋肌に吸収され次回の鍋物で煮汁の中に成分が出てくる・・・なんて怖いことになっているかもしれません。
でも、煮込み料理であっても、うっかりすると底に焦げやこびりつきが出来たりしますよね。
特に、シメの雑炊なんて作れば、米粒がくっつきやすいです。
そんな土鍋の汚れについても、我が家は 重曹で磨いています。
ただし、安全性が高いからとは言っても、たくさん使わないにこしたことはないので、まずは前回と同様に、お湯を鍋に加えて沸騰させ、こびりついた汚れを浮かしてから、洗剤をつけないスポンジなどで 大方はきれいに落とし、よくすすいでから片付けます。
でも、
油がたくさんついているときや、コゲが少し強烈な時は、重曹を少しつけてさっと洗い 流します。
コゲには スポンジに直接重曹をつけて磨くことで、きれいになります。
これでスッキリ
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
ちなみに、
土鍋の使いはじめも、他の金属のお鍋のように、いきなり洗剤で洗って使うのではなく、米のとぎ汁や小麦粉を溶かした水を炊きます。
これも、土鍋の土肌に開いている小さな穴や亀裂に、穀類を煮時に出来るノリをしみこませて、自然の目張りをするため。
土鍋も割れにくくなるそうなので、ぜひ 使う前には一度、煮汁で炊くようにしてみてくださいね。
米のとぎ汁を使うと、土臭い焼き物のにおいも一緒に取れていいですよ。

今晩は、旬のほうれん草と豚肉で常夜鍋なんていかが
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
少しだけ補足なのですが、あまり油がベタベタしていない炒め物をしたフライパンなら、tomomameさんも書かれていたように 、私もお湯で洗う程度で済ませることがよくありますよ。
重曹は目が細かい研磨剤のようなものなので、傷は付きにくいですが、それでも力を入れすぎて ゴシゴシやると傷がつくこともあるから、ご注意を!
ひどくこびりついて磨いても取れない場合は、クエン酸を加えて煮立て、しばらく置くことで汚れをはがすというやり方もあります。こちらもお試しくださいね。

にほんブロ
グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
![]() シリンゴル 重曹 2000g その他重曹はこちら \980(税込) ケンコーコムでも超人気のシリンゴル重曹です。そのままお菓子にも使えるから、安全性もバッチリですね。 | ]]むむ | ![]() キッチンの魔法のパウダー 天外天シリンゴル重曹 1kg その他重曹はこちら\600(税込) こちらは1kgタイプです。 | ]]むむ | ![]() クリーン食器洗い機用洗浄剤 500g その他洗剤 食器洗い機専用はこちら\577(税込) 石けんカスが出ないセスキ炭酸ソーダの洗剤もおすすめ。環境にもやさしいです |

![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
http://yoikomap.client.jp/innew3-ki.htm
逆に、洗剤の匂いが付いてしまった事がありました(><)
調理道具のお手入れは難しいですね^^;Aアセアセ
知りませんでしたー
次回からきをつけよー^^ よい情報をありがとうございます。
庭があるなら、撒いておくと植物が元気になるので
捨てないで、大抵はそうしています。
ただ、気をつけないとカビも出たりしますので
鉢植えやハンギングには注意が必要ですが。
お水入れて沸かしただけで出汁が出るみたいですものね。
そんなお鍋、食べてみたい。。。
これからは気をつけます、ありがとうございました♪
鍋であったまるのが良いですね。
時間差の帰宅では無理なのよ・・・
私は毛糸アクリルたわしだけで落としてましたが・・?
わわわっ!それは大変でしたね。
確かに洗剤を入れて火にかけるとより落ちそうな錯覚があります ^^:
manekiuri さん、こんにちは
喜んでいただけて何よりです。
新しい土鍋ほど、余計に吸収するそうなのでお気をつけて
tomomameさん、こんにちは
確かに植物にもいいですね。
でも、おっしゃられるように 植木鉢は根詰まりするからと控えめにしています。
ウチでは使用済みの鉢植えの土を袋にまとめ、そこに流して土壌改良の一つにも使っています。
びくとるさん、こんにちは
漫画「美味しんぼ」にもにも、すっぽんなべと土鍋の話としてそれが載っていましたよ。^^
老舗のすごいなべで食べると、きっとすごいお味なんでしょうね。
猫背 さん、こんにちは
実は私も、何も知らないときはやってましたよ ^^:
土鍋ではお気をつけて
OMOOMOさん、こんにちは
寒いのがだめなので、毎朝毎晩、「今年は寒い、寒い」と呪文のようにのろいの言葉を吐いているヘタレな私です。
もう暖かい食べ物しか受け付けません ^^:
ヤッペママさん、こんにちは
本当に今年は寒いので嫌になります。
私は夏が好きです。
こいちゃん、こんにちは
我が家はコップ1~2杯の水に親の敵のように山盛りの野菜をふたで抑えてぎゅっと詰め、後は野菜の水分で蒸すようにして家族分の鍋物を一気に作りますので、結構 底で野菜が焦げたりします。^^:
いまだ色々磨いております。
ちょっとは上手になりました。
土鍋洗いも助かる存在で、重宝してます。
我が家はニャンコの食器もこれで磨いてます。
最近のお気に入りは毛糸で編んだモノ(←もらったので)
これと重曹はいいカンジ♪洗剤も減ったし手荒れも少ないです。
鶏肉が マスコミの報道で 値上がりするんではないか 心配です!^^☆
おおっ! umoumo3も愛用していらっしゃるのですね ^^
重曹は茶渋落としに使うと、とっても気持ちいいですよね。
生き物班長は、果たして何を磨いてくれているのかな?
ゆうのすけさん、こんにちは
私も、鶏肉が便乗値上げしそうで怖いです。
でも、有数の産地が次々にダメージを受けると、本当に市場はどうなってしまうのかと心配です。
そうか、ちょっとひびが入った時は、お粥を作るといいって
言いますので、それを考えると、洗剤も中に入って行くって
事ですね。