2010年08月18日

ついに二匹とも脱皮完了♪新居でヤドカリ探検隊!

 おっす、おら悟空!
・・・しまった、テレビの再放送の見過ぎで、つい・・・ワイはカリ吉や[あせあせ(飛び散る汗)]

IMGP88991.jpg

 とうとう[ダッシュ(走り出すさま)]

 うちのアニキが帰って来よったで。

 一週間以上飲まず食わずで、全然出てけえへんから、もしかして砂の中でお陀仏か?・・・とさすがにワイも心配したけど、無事に帰って来よった。

 嬉しゅうて仲ようツルんどったら、フォーカスされてしもうたわ。[たらーっ(汗)]

IMGP92181.jpg

ところで

夏のワイらの家は、保温器を入れへんでもへっちゃらやからと、狭い金魚鉢になっとったけど[バッド(下向き矢印)]
IMGP86101.jpg

アニキが出てきたお祝いに、ヤドカリハウスもお引越しやゆうて、ここんちの親子が寄ってたかって、リサイクルで妙なもん作りよったぜ。

そこで、きょうは、ワイらの新居を大公開や!



弁当箱のお砂場に、ショルダーの紐をくっつけた橋、それに、ゼリーカップに三色の糸を貼り付けて登りやすくした塔。

おまけに、巻貝をたくさん並べた、「誘惑の殻ゾーン[ぴかぴか(新しい)]かいな。

性懲りもなく、またいっぱい殻を並べよったけど、ワイら、着替えへんて [あせあせ(飛び散る汗)]

IMGP91841.jpg
まぁ、そいでも つり橋くらいは渡ってやってもええケドな。

けど

やっぱ、二匹はええわ。この頃は、いつも一緒にヤドカリ探検隊や。

そいでもって、一番のお気に入りはここ。[バッド(下向き矢印)]

     IMGP91891.jpg
ワイら、高いとこが大好きやねん。ちなみに、アニキ(ヤド吉)とワイ(カリ吉)と、どっちが上か?

これ、クイズやで。考えとってぇな。

ほな、あとで [手(パー)]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[わーい(嬉しい顔)] さすがに今回は、姿が見えなくなってからが長かったので、いっそ砂を掘って、様子を見に行こうかと悩みましたが、余計な手を出さなくて正解でした。

ヤドカリにも個性があるようで、先に脱皮したカリ吉は、冒険心旺盛[exclamation]・・・といえば聞こえがいいのですが、要は、警戒心に欠けていて、万事がアバウトなのです。

手の上に載せても、すぐ殻から出てくるし、時には、手の上で置いた米粒をモリモリ食べて、
手乗りヤドカリもしてくれます。

ちなみに脱皮もいい加減で、適当に脱いで外に出てから放り出したので、こんなことに。[ふらふら]
 IMGP88051.jpgIMGP88081.jpg
アレを見つけたときには、共食いされたかと、一瞬思って泣けてきました [もうやだ~(悲しい顔)]

カリ吉の、ばか!

逆にヤド吉は、なにごとも慎重な性格のようで、手の上に載せても、かなり長い間 殻から出ようとしません。

自然界なら、こんな子がきっと生き残るのね。

ところで

 お引越しの時に、珊瑚砂を洗っていたら、こんなのが出てきました。

IMGP91521.jpg
ヤド吉が砂の中で脱皮している時に残した殻の破片です。
本来は、砂の中で完全に脱皮し、体が硬くしっかりしてから地上へ出てくるのでしょうね。[わーい(嬉しい顔)]


さて、ひと夏過ぎて、ヤドカリたちも二年目の秋に突入です。
飼い易いし、値段も手ごろ。生態も面白くて、眺めていたら、とっても癒されます。

小さな固体を買えば、何年も生きて長く楽しめますので、毛のある生き物がダメなアトピーっ子にもおすすめですよ。[揺れるハート]

[かわいい]・・・・・・・・・・・・お待ちかね?ヤドカリクイズの答え・・・・・・・・・・・・・[かわいい]

ふたたび、カリ吉
 
IMGP88991.jpg
さっきのクイズの答えやけど、ワイが下で、アニキが上や。アニキ、ズルいねん。
次こそ、トップ取るで [手(グー)]
でも、二枚目の写真では、ワイが上や。へへっ[ハートたち(複数ハート)]

何や知らんけど、ワイは脱皮して白うなったのに、アニキの色はそのまんまや。
これ、覚えといてえや。

ほなまた[手(チョキ)]

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ
グ村

ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。

atoi112----1121111111.jpg
アトピーっ子やアレルギーが気になる方に、アレルギーと生活に関するお話やグッズを紹介しているアトピー暮らしのサブブログ。こちらも遊びに来てくださいね♪ 
http://yoikomap.seesaa.net/
posted by よいこ at 10:23| Comment(11) | TrackBack(0) | ペット・生き物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
楽しそうな新居ですね。^^
誘惑の殻ゾーン、1日ごとに殻を変えたら面白かったり。^^;
Posted by びくとる at 2010年08月18日 12:49
さみしい毎日なので、ヤドカリ飼おうかしら・・・・
これでしゃべってくれたら・・・・
Posted by ふぢた at 2010年08月18日 13:21
常温で大丈夫なんですか?カリ吉たちは。
Posted by もももんがが at 2010年08月18日 13:24
良かったね^^
ヤドカリくんは 高い所が
お好きなのね^^v
たのしや~^^
Posted by みうさぎ at 2010年08月18日 14:50
ヤド吉くんお帰りなさい!
気の長いお母さんでよかったね
こいちゃんならとっくの昔に掘ってるでぇ!
Posted by こいちゃん at 2010年08月18日 23:26
恥ずかしいから 砂の中で脱皮するんですね!^^にゃはは
Posted by ゆうのすけ at 2010年08月19日 05:27
豪華なおうちじゃないですか!
人間もこんな風にグレードアップ出来たらいいですね。
無理じゃ~。
どっちがヤド吉君でどっちがカリ吉君か分からない(笑)
Posted by ☆ササエ☆ at 2010年08月19日 10:32
びくとるさん、こんにちは
そうだとうれしいのですが、なかなか飼い主の思うようにはなりません。

ふぢたさん、こんにちは
エサがカリカリだけでもOKみたいですので、かなり飼いやすいです。
う~ん、しゃべってはくれないので、私がブツブツ話しかけています。

かなり、怪しい ^^:

もももんががさん、こんにちは
冬以外は、常温でOKです。
真冬だけは、保温があったほうがいいので専用のお家を入れてやり、昨年無事に越冬しました。
飼うのは楽ですよ。^^

みうさぎさん、こんにちは
かなり生態が面白いですね。
一匹よりも、二匹が好きみたいです。

こいちゃん、こんにちは
わかる、わかる^^
こいちゃん、マメだから ^^

ゆうのすけさん、こんにちは
殻にすぐ隠れるから、超恥ずかしがり屋 ^^:
我が家のはにかみ王子たちです>

☆ササエ☆さん、こんにちは
うちのリフォームはなかなか大変なので、ここらでガマンしています。
カリ吉が色白さんです。
Posted by よいこ at 2010年08月20日 01:34
観察しているだけで、愉快なヤドカリ君ですね。
Posted by 水郷楽人 at 2010年08月21日 06:00
やどかりって、あんまり考えたりってないのかなって
思っていましたが、色々な事を考えているって感じが
しますね。
見ていると、愛着がわいてきますね。
Posted by youzi at 2010年08月21日 23:38
水郷楽人さん、こんにちは
確かに、全然見飽きませんよ。

youziさん、こんにちは
こんな生き物でも、二匹一緒が心地よいというのが不思議ですね。
いろんなことをしているので、眺めているとあきませんよ。
Posted by よいこ at 2010年08月25日 09:47
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック