いや~、皮膚が弱いアトピーっ子は、よそのお子さんよりもらいやすくて、これまでも いっぱいいただいてきたからナァ・・・
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
ぶよぶよの水泡をかき壊すと、あっという間に全身に広がるとびひでしょ、表面がくぼんで硬い水泡が広がる水いぼでしょ、どちらも いつの間にかもらってくるのよね、うちの子たち。
そうそう、水泡といえば、水ぼうそうも 上の子は きっちりいただいちゃったわ。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
こちらは、虫刺されと見まちがうような、小さな湿疹から始まるから、見分けがつきにくくて、わかりにくいったらありゃしない・・・
![[失恋]](https://blog.seesaa.jp/images_e/138.gif)
普段から湿疹がある子って、いつもと違う湿疹(水泡)が混じっていても見逃しやすいのよね。
ぽつぽつが出ていても、アトピーの湿疹のつもりで、いつものように塗り薬をつけちゃうから、病気への対応が遅れて、本当に痛い目にあっちゃったわ。
ちょうど今の時期は、とびひも水いぼも罹患率が高くなるので、みなさんもどうぞ 気をつけてくださいね。・・・・って
え?その水泡ではない?
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
水泡は「すいほう」でも、おいしい方のいただきもの?
漢字で書くと
翠宝(すいほう)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
なんか一気に、翡翠(ひすい)みたいな緑色が頭に浮かんできて、しかも緑色の宝?
なかなか ステキなネーミングですね。
前置きで長~く引っ張っちゃいましたので、ここはサクッと載せてみましょう。
これです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/139.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)

でっか~~~い! 大人の指三本分の長さです。
マスカットがふた回りほど大きくなったような大粒の実で、種無しです。
今回 初めて食べた房については、香りに乏しく、甘さは控えめでした。
ところで、
一昨日から立秋で、いよいよぶどうのシーズンですが、種無しのぶどうって増えてきましたね。
実は、種無しになる品種のブドウはありません。
わざわざ、成長ホルモンのジベレリンと言う薬剤を使って、種なしにする処理を行っているんだってご存知でしたか?
この「ジベレリン」は人間の体には影響を及ぼさないとされていますが、私は漠然と不安を感じるので、自分で買う時は、種があるブドウを選んで買うようにしています。
食べるのが面倒でも、種がある自然な食べ物の方が、絶対安心じゃないかなぁ。
ブドウ種無し、人も種無し ・・・な~んて、生々しい未来が、子供たちの将来に待っていませんように。
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)

にほんブロ
グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
![]() 【期間限定】エコベール ランドリーリキッド(洗濯用液体洗剤) お買得 1500ml*3本セット その他洗剤 衣類用(液体)はこちら \4,410 → \4,200(税込) | ]]むむ | ![]() 【期間限定】エコベール 食器用洗剤 レモン お買得 500ml*3本セット その他洗剤 食器用はこちら \1,827 → \1,722(税込) | ]]むむ | ![]() 【期間限定】エコベール 食器用洗剤 グレープフルーツ お買得 500ml*3本セット その他洗剤 食器用はこちら \1,827 → \1,722(税込) |
美味しそうですね~。しかも大きくて食べ応えがありそうです。
種なしのぶどうってほんと多くなってきましたね。
ひいばあちゃんが毎週この種なしブドウをYちゃんに買ってきてくれるの。
「種がないから食べやすいだろう」って・・・。
でも毎週そのブドウを見てどうやって作ってるんだろうと思ってたわ・・・。
来週は「種ありブドウ買ってきてね!」とお願いします!
夏バテはよくなりました!
ご心配おかけしてすみません^^また遊びにきますね!
ジベレリンは理科の授業でやりましたー。
ブドウくらいだと種ない方が楽!って思っちゃうけど、
スイカは種がないとなんだか味が薄く感じちゃいます。
気のせいかもだけど。
鷹人が子供の頃はこの種を観て食物が出来ると聞き育ちましたが
そのうち子供達は種という存在を知らなくなり、野菜や果物などは何から出来るのかを知らないで育つかもしれませんね!
ちょっとオーバーかな?(笑)
プールの時期は要注意ですよね。
山梨はぶどうの産地なので親戚や知り合いに毎年贈っているのですけど、人気があるのはやっぱり種無しのピオーネなんですよね。
個人的には、種のある巨峰の味ほうが好きです(*^^*)
私、黄緑色のぶどう(って書くと美味しそうではありませんね)
大好きなんです。でも、何故か母はお願いしないと買ってきません。
種無しぶどうって、食べるのが楽ですが、処理方法を聞くと、
体に悪そうですね〜。
おいしそうです!
いえいえ、私はTVアニメ版&復刻版の世代ですが・・・(w)
でも、十分歳がバレますね(爆)
学生の頃、安売りの肉には、ホルモン剤がたっぷり
早熟な子供が多いのは、そんな肉のせいだと聞いた事があります。
食べ難いとか、味が云々より自然な物が良いようですね(w)。
実家の近くのブドウ畑のブドウは種がたっぷり?です(笑)
果物に種がないのは・・・・はどうかと思いますが、桃の種はもうちょっと小さくてもいいかなーと思います。
スモモなんて食べる所より種の方が大きいような気もしますし。
でも美味しい方の「すいほう」もいらないんですのよ
なぜか、バナナとブドウとモモが嫌いだから絶対買わない・・
種が有ろうとなかろうと。。すべて貰いもの・・おっさんが片付ける(笑)
作り方知ると嫌な感じ・・・
でも世の中「種なし」さん増えてるような気もします
まぁ畑が悪い場合もあるでしょうけど♡
ほんとにすごく大きかったですよ。
みんな種を取るのが面倒なのでしょうかネェ。
もももんががさん、こんにちは
そうなんですよね、じじばばって自分たちが生まれた頃になかった便利なものをありがたがる傾向があって、うちのじ~さんも種無しはモチロンのこと、真冬にコールマンというブドウを孫に勧めてきますよ。
タッジーマッジー さん、こんにちは
理科・・・ですか?
専門の授業ならまだしも、それ、すごいですね。
自分でやってみて考えることって、とっても大切だと思います。
鷹人 さん、こんにちは
決してオーバーではなくなっていると思いますよ。
種無しスイカもありますから、お好きなメロンも種無しになる可能性は大きいと思います。いいのか悪いのか・・・ -c-
ram さん、こんにちは
ああ、やっぱりそうですか。
人がもらわないものまでいっぱいもらってくるから、毎晩お風呂に入ったら、今日のあやしい湿疹探し・・・をしていました。
山梨&ぶどうと聞いただけで、よ、よだれが・・・梨やモモも産地でしたよね。巨峰いいですネェ♪
youziさん、こんにちは
もしかしたら、マスカットの香りがお好きなのでは?
昔は緑=マスカットでしたが、今はいろいろ出ているので、甘さや香りが物足りない緑のブドウも多くなり、残念です。
なまけものさん、こんにちは
見た目ほどには、味はたいしたことなかったですが、今年はこの気温ですから・・・。
年によって<当たりはずれがありますしね。
kontenten さん、こんにちは
えっ!のらくろ?絵は見たことありますが・・・^^:
中国では、幼い子供の胸が膨らんだりしているそうですね。
まさにそれでしょうか。
ゆうのすけさん、こんにちは
うわっ・・それトラウマですね。
うちの近所の人は、キーウィの棚に蛇がいたといっておられました。
それから私は、ゴーヤのツルをかき分けるのが怖くて>>。
まちがって手で蛇をつかんだら、立ち直れそうにありません。
やまさん、こんにちは
果物のお話がいっぱいでてきて、思わず生唾です。^^
私は、びわが大好きなのですが、アレが一番種の含有率が大きいんじゃないかと思うのですが、いかがでしょう?
こいちゃん さん、こんにちは
こないだの湿疹はそんなにもひどかったんですね。
かき壊したら治らなくて、この暑さ&かゆみで、七転八倒のところでしたね。
ところで、
>バナナとブドウとモモが嫌いだから・・・
には、こいちゃんのアレルギーが関わっている可能性もあるかも。
大人になると食べても平気になりましたが、私も子供の時に、家族の中で一人だけ、バナナで言葉で表現できない不快でしたし、モモは口の周りがかゆくなり、避けていました。
種なしブドウは食べるのが楽ちんですが、不自然なので苦手でした。
そのうち人口の多い国で、男子が生まれたらすぐに「ジベレリン」につけられそうですね。
このブドウ…
マスカットとかピッテロビアンコの仲間でしょうか(^^)
けっこう大粒で、食べ応えがありそうですねo(^-^)o
ウチの近所では今デラウェアが最盛期ですo(^-^)o
下旬になるとピオーネなんかも出てきますよ~。
種無しのはなしとは違うのですが
輸入の安いぶどうを買って毎日のように
子供に食べさせてたんですが
買ったぶどうを忘れててしばらく冷蔵庫に放置してしまったのに
見かけがまったく傷まなくって
これどうなってるんだ???と思ってそれ以来二度と買ってません
カビの生えないぶどうは怖くて食べられない~(>_<)
薬剤を使ってるぐらいなら種がついてる方がいいかな。
知らなかったのでビックリしました。
安全だから売ってるのでしょうが、薬剤って聞くとやっぱ抵抗があります。
「ジベレリン」につけられる・・なんて、めっちゃシュールですね。でもカノ国ならあるかも。
残念(?)ながら植物用なので、人間には作用しないと聞きます。
婿殿 さん、こんにちは
こちらでは類似のブドウとして、瀬戸ジャイアンツが今人気です。ピッテロビアンコは初耳ですねぇ。梅畑もブドウ畑もおちかくて、きっと美味しく召し上がっていいルノでしょうね
chimaさん、こんにちは
わ~、それ分かります。
私も同じ気持ちです。
ちゃんと腐る食べ物こそ、安心で本物だと思います。
肉球さん、こんにちは
意外と知られていないので、気になりませんが、一度気になると、なんとなく食べるのが気持ち悪いですよね。