2009年12月19日

クリスマスキャンドル作りに参加してきました

 今日は、親子でクリスマスキャンドル作りに参加してきました。


 ろうそくとクレヨンがあれば簡単に作れる・・・らしい?


 ・・・と言うのは聞いたことがあったのですが、あまりキャンドルを普段の生活で使うことがないため、わざわざ手作りする機会もありませんでしたが、地域のイベントで見つけて、


 よし!これはいいぞ

 と、ホイホイ出かけて行きました。

 小さなお鍋でロウを溶かし、カッターでクレヨンを1センチほど切り取って入れ、底をフタしたクッキー型に注ぎ込んで作るやり方でしたが、これが以外と簡単!

 一個作ったら、次はもっといいのを作りたくなって、クレヨンの量を変えたり、冷めたあとでさらに継ぎ足して二層、三層のキャンドルも作って、最後は子供そっちのけで、遊んだ遊んだ。。。

だれが?・・・私が [失恋]


 しょうがない大人です [ふらふら]

 ロウが揮発するので、知らないうちに吸い込んじゃうから、あんまりみんなでワイワイと作るものではないですね、空気がだんだん悪くなってゆきました。

 そんなこんなで


 出来た力作がこれ!


 IMGP72401.jpg
 クリスマスに、りんごはともかく、「何で人型やねん!」とは、突っ込まないでね[たらーっ(汗)]
 子供に好きなのを選んでもらったら、なぜかこれが・・・[わーい(嬉しい顔)]


にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ
グ村

ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。


 
防災100時間ろうそく

防災100時間ろうそく

  • 出版社/メーカー: 富士パックス販売
  • メディア: ホーム&キッチン

普段、アロマ入りのローソクなどを利用しませんので、我が家にある ろうそくと言えば、これ。
災害時に100時間燃え続けるという防災ろうそくです。耐熱ガラスのボトルに入っていて、金具を持てば、ランタンのように持ち歩きもOK。すごくデザインがおしゃれです。
でも、これを使う日なんて、決して来ないで欲しいものです。
posted by よいこ at 21:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おお\(^-^)/綺麗な色になりましたね!!
かわいいキャンドル♪
人型・・・クリスマスクッキーとかでもありますから~♪
ほおー・・・なるほど、クレヨンで色をつけるんですね。
そうか、ほほう。
アロマキャンドル、持ってるけど、あんまり使わないです。
あ、停電した時には何度か使いましたが。。。
防災ろうそくですか!なんだかすっごくオシャレですね!
確かに・・・使う日は来ない方がいいですよね・・・!
Posted by みさぴ at 2009年12月19日 23:24
みさびさん、こんにちは
なるほど~そういえば人型クッキーってありましたね。
「シュレック」の映画で暴れていたような・・・?
私は香りで鼻がムズムズすることもあるので(←商品にもよるので、安物ダメなのかなあ?)、アロマキャンドルはちょっと苦手です。
Posted by yoikosan at 2009年12月20日 14:16
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。