2009年12月03日

コチニールの原虫を、先日 テレビで見ました

 コチニールと聞いただけで、あれだ!・・・ってわかる方はどのくらいいらっしゃるのかなぁ?

 カニかまや魚肉ソウセージ、お菓子や飲み物などで、赤い着色をするために使われている天然の着色料です。

 私はたまたま、染色なども以前やっていたので、染料の名前として耳にしたのが初めてですが、のちに食べ物へも使われていると聞いてびっくり!

 布に強力に着色するこの染料が、食べ物にも使われていると言うことに まずは驚いてしまいましたが、成分の安全性という部分では、実験で安全性が高く安心して使えるというデーターが出ているようです。

 そのコチニールの生産地を訪れると言う企画を、たまたまテレビで見ていたのですが、生産地はペルー。

 治安も悪いと言うことで、取材拒否の工場を経て、目が鋭い怪しい雰囲気の仲買人宅にたどり着き、家の奥へと導かれ、やっと本物を目にすることが出来ました。

 かなり高価に取引されているようです。

 でもこれは、加工後の商品で、現物は山の畑にあると言われ、取材はさらに危険な場所へと入り込んでゆきます。

 日本からの取材であっても、生産地を特定されないようにと、途中から車を降りて、山を二時間ほど歩かされて、やっとたどり着いたのが、やまあいのサボテン畑。

 このサボテンに寄生するエンジムシこそが、コチニールの正体でした。


 ほほー、これかぁ。

 白っぽくて、粉っぽくて・・・うちの梅の木につく、カイガラムシにすごく似ています。


 ・・・・[がく~(落胆した顔)]


 そうなんですよ。あんなにきれいな色ですが、コチニールは、虫を絞った汁なんです。

 食品データーとしては、安全性が高いとされていますが、動物性のたんぱく質を含むからか、たまにアレルギーを起こすこともあるそうですので、赤い色のお菓子や練り製品などを口にする時には、ちょっとチェックしてご覧になるとよいのではないでしょうか?


にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ
グ村

ランキングに参加しています。よろしければ、応援のクリックをお願いいたします。
posted by よいこ at 14:42| Comment(5) | TrackBack(0) | 食の安全 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
虫を絞った汁ですか?? びっくりです@@;;
チェックしてみます^^;;
Posted by abika at 2009年12月03日 17:43
えええっ(・◇・)
ム、ムシ!?
(・◇・)ええー!!そうなんですか!!
うへへ・・・!!(ノ-_-)ノ おおお・・・。
Posted by みさぴ at 2009年12月04日 06:23
abikaさん、おはようございます

 私も虫と聞いただけで、なんだか味が変になる気がしましたが、安全性という意味では今のところお墨付きが出ているようですよ。


みさびさん、おはようございます

おおお・・・・これ → (ノ-_-)ノ
   ものすごくかわいいですね。
みさびさんは、いっぱい絵文字のバージョン持ってますねぇ ^^
Posted by yoikosan at 2009年12月04日 08:38
私もこれ、テレビで見ました。
まるでヤクの売買みたいに怪しい演出してましたね。^^;
Posted by BlackTiger at 2009年12月04日 21:46
BlackTigerさん、おはようございます

 私もそう思いました。まるで、ヤクですよね。
 普段見ない番組をたまたま付けていただけだったので、番組名も知りませんが、あれは、バラエティでしたので、あんなに怪しい売人風にしてあったのでしょうか?結構普及している添加物なのに、あれはないなと思います。

 ところで、先日は、肉球博覧会でお疲れ様でした。本当に堪能させていただきましたので、次回は【猫の目】博覧会なんかもお願いします。^^
 更新楽しみにしています。
Posted by yoikosan at 2009年12月05日 11:09
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック