2009年11月20日

行楽日和には、お弁当やお菓子を用意して、アトピーっ子と楽しくお出かけ♪

 こちらでは、ちょうど今、紅葉が見ごろになっています。11月から12月はじめまでに訪れる、春のようにポカポカした穏やかな空模様を小春日和と呼ぶそうですが、まさにそんな日の休日には、のんびりと野外へ遊びに行きたくなりますね~。

 ところで

 私は、うちの子が食事制限があるアトピーでしんどかった頃、外出が苦痛でたまらなかった時期がありました。

 いちいち、食べる物や飲み物を用意して出かけないといけないのが面倒でしたし、遊園地では、安心して我が子に食べさせられるメニューがなく、よそのお子さんが、ファーストフードやアイスクリームを食べながら歩くのを横目に見たうちの子に、「あれが欲しい!」とねだられ、なだめるのに苦労し、とても戸惑いました。

 はじめてのお子さんの場合は、どこへ連れて行こうかと、親はついつい張り切ってしまいますが、アトピーっ子を連れての外出に慣れないうちは、遠出することで、思わぬトラブルも起こりがちです。

 そこで、どうぞ、無理に遠出しようとされずに、食べ物の持ち込みが出来て、日帰りで楽に行って帰れる小規模な遊園地や野外遊具があるキャンプ場などへ行ってみませんか?

 幼児の場合は、大好物のお菓子や飲み物、いつもはそんなに食べさせていない、ちょっと目新しいおやつを行楽地へ多めに持ち込んでおきます。

 遊園地などで、食べられない食べ物をねだられた時には、

ジャジャーン、ぼくのもあるよ

 と楽しそうに出せば、その一瞬で、別の食べ物に関心が移るから、これでOK!

 子供って、絶対アイスが食べたいのではなく自分にもいつもと違うスペシャルな何かを欲しがっているだけなことが多いものです。

 だから、親が自分にも用意してくれているのを知ることで、結構 満足してくれるものなんですよ。

 ぜひ、こんなサムシング・スペシャルな作戦も、お試し下さい。


 そして


 子供はじきに大きくなってゆきます。

 だからこそ、可愛い盛りのお子さんと一緒に、親子で野外で過ごす一日って、時には宝物のように貴重な映像となって、お互いの心に長く刻まれてゆきます。

 食物アトピーがあっても、準備を整えて、上手に持ち込めば、外出だってOK!

 お子さんのペースに合わせて、無理をさせずに、楽しい一日をお過ごしくださいね。



げんきタウン まんまぱっぱ 大根葉27g
げんきタウン
まんまぱっぱ 大根葉27g

その他ふりかけはこちら
]]むむ 三育 グルテンミート 200g

三育 グルテンミート 200g


その他植物たんぱく食品
(グルテン)はこちら
]]むむ 創健社 化学調味料無添加 国産野菜の五目ちらし寿司 2合用
創健社 化学調味料無添加 国産野菜
の五目ちらし寿司 2合用

その他まぜご飯の素はこちら
無添加の加工品や、お弁当作りに役立つグッズっていろいろありますよ。

創健社 ヒエコロコロ(ひえ菓子)
創健社 ヒエコロコロ(ひえ菓子)
その他お菓子(除去食・代替食)はこちら
]]むむむそう オーガニックビスコッティ スペルト小麦 300g
むそう オーガニックビスコッティ スペルト小麦 300g
その他ビスケットはこちら
ららメイシーちゃん(TM) いちごとぶどうのラムネ 20g*4袋
メイシーちゃん(TM)
いちごとぶどうのラムネ 20g*4袋

その他ラムネはこちら

いつもとちょっと違うお菓子も用意しておくと、子供はとても喜びます。でも、自然に食べられるかどうかチェックはしておきましょうね。

[るんるん] アトピーっ子の行楽弁当やおやつについて、まとめて取り上げたコーナーへは、こちらから
http://yoikomap.client.jp/babyfood-1-1-gw.htm
posted by よいこ at 00:40| Comment(4) | TrackBack(0) | アトピーっ子との生活 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうですねー。
お出かけすると、売っている食べ物、お菓子に目が奪われますよねー。
でも、お弁当を作って持って行って、外で食べるとこれがまた!!
(o^_^o) おいしいですよね♪
右側の、メイシーちゃんのラムネはおいしいです♪
Posted by みさぴ at 2009年11月20日 01:39
たとえいつものおやつであってもワクワク感を演出しながら
だせば、興味を持ちますよね。なるほどです。
Posted by びくとる at 2009年11月20日 08:54
ステキな~サムシング・スペシャル作戦ですね^^
お子さん達の楽しい笑い声が聞こえて来そうです♪
Posted by abika at 2009年11月20日 18:34
みさびさん、おはようございます~

確かに、外で食べるのっておいしいですよね。
そして・・・さすが甘いものフリークのみさびさん、メイシーちゃんはもうお手付きでしたか>。^^
駄菓子にもいろいろお詳しいんでしょうね。


びくとるさん、おはようございます♪

子育ての極意は、演技なんじゃないかと、三人育てて感じました。
大げさに喜ぶ、ほめる。そして、腹を立てていなくても、ダメなことはちゃんとしかる。
幼い子が欲しがっていることは、実は小さな幸せばかりで、ちょっと親が 工夫すればればかなえてあげられることが多いので、大変だと感じることも多いでしょうが、子育て楽しんでくださいね~


abikaさん、おはようございます

子供三人のほかに、普段から幼児や小学生に囲まれている仕事をやっていますので、子供の扱いはうまいほうだと思います。最近は口の悪い子も含めて、どの子も可愛いなぁと感じますねぇ。子供の笑い声を聞くと、本当に幸せな気分になれます。
Posted by yoikosan at 2009年11月22日 11:07
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック