2009年11月07日

ジャガイモと放射線照射食品

 秋から冬にかけては、ホクホクとした食感のイモ類が食べておいしいですね。我が家でも、先日掘り出してきたサツマイモを、おやつや汁物の具などにして、おいしく食べています。

 ところで、先週 青空市場で買ってきたばかりのジャガイモですが、半分すぐ使って、残りを先日使おうとしたら・・・


 あれ?ポツ・・・と何か

IMGP69231.jpg
おでき?

・・・な わけないか

IMGP69251.jpg

さらに寄ってみると

IMGP69261.jpg
芽・・・です。


 なんて早い!

 でも、すぐ芽が出るのは、元気な証拠だし、なにより放射線照射食品じゃないという証拠だから、おいしくいただいておきますね。


 遺伝子組み換えという表示なら、目にする機会が多いのですが、放射線照射食品と言う言葉は、あまり見かけませんね。

 でも、ジャガイモには芽止めの目的で照射を許可されています。

 芽止めのほかにも、放射線を照射することで、「腐敗を遅らせる、殺菌、殺虫効果等がある」とされています。

 ちなみに

 放射線を当てると、放射能が残る・・・というわけではありません。

 
 このことから、放射線は人体に無害であるだけでなく、むしろ有益という意見がある一方で、動物実験では死亡の増加、睾丸や卵巣の重量の減少、奇形などが報告されていて、有害かどうかわかっていないものの、未知な部分がたくさんあるともされ、意見が分かれている加工法です。


 でも、これまで、

 他の人がなんとも無いけど、うちの子には、大いにダメージがあった

 事件には事欠かないので、

 
 幼い子に食べさせるものは、


 よくわからないときは、とりあえず避けろ!

 が、我が家の家訓(?)です。

 また、おおざっぱに言えば、放射線を照射することって、レントゲンを取った食品を口の中に入れるということでもありますしね。なんとなく変な感じです。


 そんなわけで

 こんなにもすぐ芽が出るジャガイモを見つけたら、ちょっと嬉しくなってUPしてみました。

 芽が出たジャガイモなんて、芽取りに手間がかかる不良品だなんて思わないでね。

 通常のスーパーに入っている輸入品のジャガイモだけでなく、国産品の中にも放射線照射されたものが一部出回っているそうですし、加工品のポテチの中にも、放射線照射をされた商品が含まれているようです。

 でも、本来なら放射線を照射されていたら、「芽止め」と言う表示をが義務付けられているはずなのに、トンとお目にかかることは無いから、これは いったいどうなっているのかなぁ?

 そんなわけで、店頭の品の中から見極めて買うことは難しいと思いますが、具体的には、買ったジャガイモを常温で置いて、一週間程度で芽が出たら無加工と言うことですので、次からそのお店で買うようにすればいいのだと思いますよ。   


にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ
グ村

ランキングに参加しています。よろしければ、応援のクリックをお願いいたします。
posted by よいこ at 15:53| Comment(4) | TrackBack(0) | 料理素材の紹介 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
niceやコメント、ご訪問ありがとうございました。
放射線照射食品って初めて聞きました。放射線に芽止めの効果なんかがあるのも初めて知りました。
でも、あまりいいイメージが湧いてこないのは放射線に未知な部分が多いからでしょうか。
明日、スーパー行ったら表示を探してみようと思います。
Posted by 蒼-floor at 2009年11月07日 23:19
芽止めに、放射線を照射するのは…知りませんでした^^;
放射線の使用は、どの分野でも意見の別れるところですね。
Posted by abika at 2009年11月07日 23:25
放射線照射食品ですか!!
それは初めて聞きました!
なるほど・・・芽止めですかー。
油断すると、芽が出てしまいますもんね。。。
味とかは変わらないんでしょうか?
でも、色々考えますよねー・・・。
Posted by みさぴ at 2009年11月08日 08:00
蒼-floorさん、こんばんは~♪

あまり耳慣れないですよね。
いいのか悪いのか、私自身も判断がつかないのですが、話しとして知っていただけるだけで、いいのではないかと思います。
たぶん表示をすると売れないので、あるとしたら加工済みの商品に施されていると思います。その場合は、表示義務がないので。

abikaさん、こんばんは~♪


日本では比較的放射線への抵抗が強いようであまり野菜類に許可が出ていませんが、外国の中には、かなり利用してる国があるようですよ。
芽が出なくて、安いジャガイモに出くわしたら、案外それかもしれません。

みさぴさん、こんばんは~♪

目で見て明らかに怪しかったり、においがしたり、味が変わるのは、例の毒入り餃子事件なんかを想像させますが、たいていの添加物や放射線技術のような加工って、見ても食べてもわからないものじゃないかと思います。
神経質になると何も食べられなくなりますが、「安全は目で見えない」のは確かですね、ご用心!
Posted by yoikosan at 2009年11月08日 23:24
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。